fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

赤い妖精 飛翔 ハッチョウトンボ他

今年も赤い妖精が住む湿地に行ってきました。日本では最小のハッチョウトンボです。わが県ではレッドデータブック絶滅危惧Ⅱ類に
指定されている希少なトンボで ただ湿地を見ているだけでは駄目で 約1mの範囲を目を凝らしてでないと見つかりません。

         1円玉(2㎝)と同じ大きさの妖精が飛んでいるところを狙ってみました。まず1枚目は実物大
         載せてみたので1円玉を当ててみて下さい。(モニターは15.6型ノートPCです)

ハッチョウトンボ
_M2S1472.jpg

ここから飛翔シーン。ちょっと拡大しています。
_M2S0476.jpg

_M2S0478.jpg

_M2S0067.jpg

止まる瞬間も狙ってみまして。
_M2S1593.jpg

_M2S1595.jpg


              同じ湿地に生息するオオイトトンボ。交尾そして産卵の様子です。
                オオイトトンボ
_M2S0955.jpg

_M2S1379.jpg


この地で初めて確認したキイトトンボ。止まっている時の動きが面白いです。
キイトトンボ
_M2S0659.jpg

_M2S0707.jpg

毎年思うのですがハッチョウトンボは生息数が少なくなっているように思われます。それでも毎年見る事ができるのでこの湿地帯も長
く変わらないでいてほしいものです。


テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/07/31(日) 05:30:00|
  2. 昆虫
  3. | コメント:6
次のページ

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の投稿記事

休息中の出来事 カワセミ 2023/03/17
モッコモコです ミヤマホオジロ 2023/03/12
冠羽全開だー! ヤツガシラ 2023/03/07
瑠璃色は何処に ルリビタキ 2023/03/03
藪から出てきた ミヤマホオジロ 2023/02/26
寒い日でした  ジョウビタキ 2023/02/22
2年ぶりの飛来 ハギマシコ 2023/02/17
水中から飛出し カワセミ 2023/02/12
ホバを色々見る カワセミ 2023/02/07
表情を比べる  ベニマシコ 2023/02/02

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (674)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (11)
生物 (2)
撮影機材 (2)
未分類 (0)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR