四季に遊ぶ野鳥観察
四季折々 野鳥たちの姿を撮っています
ヒガラの証拠写真
シジュウカラとヒガラ コガラは大変よく似て
います
が その証拠写真がありましたので載せ
てみま
す。
後頭部の白と翼の二本線は間違いなくヒガラ
でした。
ヒガラ
2015/02/27(金) 21:28:54
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
松にヒガラ
昨日の続きです。
ヒガラもおいしそうにマツの種をついばんで
いました。これを食べて寒い冬を乗り切って
きたんですね。
ヒガラ
見ているとマツボック
リから種を取るのは
ヤマガラの方が上手そうです。
3月になっても おそらく戻り寒波が来るから
まだまだ食べときなさい。
2015/02/27(金) 18:58:00
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
松にヤマガラ
山へ出かけてみました。
松の木に数羽のヤマガラがせわしなく飛び
回っていました。
ヤマガラ
ヤマガラは虫ではなく松の実と呼ばれるマツ
の種を食べています。
油分やタンパク質が豊富だという事で 寒い冬
をのりきる大切な食料なのだそうです。
あっ飛んだ。
残念 松の葉に被ってしまいました。
2015/02/26(木) 19:28:20
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
冬の鳥たち3
2月も下旬になり 春一番も吹きましたが
鳥たちも春に向かって活発に動きだす頃
でしょうか。
そんな中で見つけた身近な鳥たちです。
ツグミ
同じツグミでも写真のように茶色味の薄いも
のと濃いものがいるようです。
ホオジロ♂
強風で頭がモヒカンになっていますね。
最初は新種かと思いました。
ホオジロ♀
雄雌ともに横顔はかわいいんですが 正面顔
はチョット微妙です。
2015/02/23(月) 21:47:50
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
サギに魅せられて
川へ探鳥に行って来ました。
今日は2種のサギを見ることができましたの
でご覧ください。
サギの立ち姿を見ると魅せられてしまいます。
アオサギ
後頭の羽毛が冠羽になっているのが特徴で
すね。
続いてはダイサギです。
ダイサギ
先日紹介したカワウを追いかけていました。
何か気に入らない事でもあったのでしょう
か。チュウサギとよく似ていますが 目の下
の緑すじの長さで見分けます。
2015/02/21(土) 21:37:09
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
淡水ガモたち
今日はカモの仲間でも一番よく見かける淡水
ガモ類である2種を載せます。
まずはマガモです。
マガモ
ずっと見ていたら 雌にらまれてしまいまし
た。怖い顔していますね。
もう一種はカルガモです。
カルガモ
カルガモは雄雌の判別がむずかしいです。
たぶん水に頭を突っ込んでいるのが雄だ
と思います。
2015/02/18(水) 19:56:55
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
野鳥の見分け方
昨日紹介した
ウミウ
と
ハクセキレイ
ですが
今日河原に行ってみたら 偶然にも
カワウ
と
セグロセキレイ
をみることができました。
という事で違いと見分け方を載せてみます。
ウミウ
カワウ
見た目にはほとんどわかりませんがウミウは
目の所の黄色が後方に鋭角になっているのと
首
が白いですね。
ちなみに鵜飼で使われるのは
ウミウ
だそうで
す。
ハクセ
キレイ
セグロセキレイ
目の下の白黒で違いが見分けられますし 鳴
き方は
ハクセキレイ
がチチッで
セグロセキ
レ
イ
はジジッと微妙に違っているようです
が私には区別出来ませんでした。
2015/02/15(日) 19:18:54
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
海辺の鳥たち
久しぶりの快晴に誘われて 海の鳥たちを観察
に行ってきました。
風はまだ冷たいですが気持ちの良い日差しを
浴びながらの撮影でした。
まずは定番のウミネコです。
ウミネコ
続いてはセグロカモメです。
ウミネコとの違いは くちばしの先ですね。
拡大してみて下さい。
セグロカモメ
中央にいるウミウが潜って取ってきた魚を
ウミネコとセグロカモメが狙っていました。
ウミウ
最後はどこにでも姿を現すハクセキレイ
です。
ハクセキレイ
おまけですが
セグロカモメが不細工顔で飛んでいるショット
で笑って下さい。
セグロカモメ
2015/02/14(土) 21:27:35
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
冬の鳥たち 2
近くにある標高約400mの山に登って野鳥
観察に行ってきました。
身近に見られる鳥たちがいましたが 今日は
それぞれの後ろ姿を載せてみます。
ジョウビタキの♀です。
続いてはシジュウカラです。
ヤマガラです。
最後はカシラダカです。
まだ色々な種類がいましたが それはまた
この次に紹介します。
2015/02/13(金) 18:49:20
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
コゲラの三面体
今日はコゲラを三方向からの写真で紹介しま
す。
まずは後ろ姿です。頭の後ろに僅かな赤い羽
毛が見らえます。
次は腹の方向から。
最後は横からです。とってもかわいい表情で
レリーズするのを忘れて見入ってしまいそう
です。
コゲラはいろいろな表情をしてくれますので
野鳥撮影の楽しみの一つです。
2015/02/10(火) 19:17:25
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています
カレンダー
01
| 2015/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の投稿記事
休息中の出来事 カワセミ
2023/03/17
モッコモコです ミヤマホオジロ
2023/03/12
冠羽全開だー! ヤツガシラ
2023/03/07
瑠璃色は何処に ルリビタキ
2023/03/03
藪から出てきた ミヤマホオジロ
2023/02/26
寒い日でした ジョウビタキ
2023/02/22
2年ぶりの飛来 ハギマシコ
2023/02/17
水中から飛出し カワセミ
2023/02/12
ホバを色々見る カワセミ
2023/02/07
表情を比べる ベニマシコ
2023/02/02
月別アーカイブ
2023年 03月(4)
2023年 02月(6)
2023年 01月(6)
2022年 12月(7)
2022年 11月(6)
2022年 10月(6)
2022年 09月(7)
2022年 08月(6)
2022年 07月(7)
2022年 06月(7)
2022年 05月(6)
2022年 04月(7)
2022年 03月(7)
2022年 02月(6)
2022年 01月(6)
2021年 12月(7)
2021年 11月(5)
2021年 10月(5)
2021年 09月(5)
2021年 08月(7)
2021年 07月(8)
2021年 06月(7)
2021年 05月(7)
2021年 04月(6)
2021年 03月(7)
2021年 02月(7)
2021年 01月(6)
2020年 12月(7)
2020年 11月(6)
2020年 10月(6)
2020年 09月(5)
2020年 08月(6)
2020年 07月(6)
2020年 06月(5)
2020年 05月(1)
2020年 04月(5)
2020年 03月(5)
2020年 02月(5)
2020年 01月(3)
2019年 12月(3)
2019年 09月(2)
2019年 08月(8)
2019年 07月(7)
2019年 06月(8)
2019年 05月(8)
2019年 04月(7)
2019年 03月(5)
2019年 02月(5)
2019年 01月(6)
2018年 12月(5)
2018年 11月(3)
2018年 09月(6)
2018年 08月(10)
2018年 07月(10)
2018年 06月(10)
2018年 05月(10)
2018年 04月(10)
2018年 03月(10)
2018年 02月(9)
2018年 01月(9)
2017年 12月(10)
2017年 11月(8)
2017年 10月(4)
2017年 09月(10)
2017年 08月(6)
2017年 07月(9)
2017年 06月(10)
2017年 05月(10)
2017年 04月(10)
2017年 03月(11)
2017年 02月(9)
2017年 01月(10)
2016年 12月(12)
2016年 11月(11)
2016年 10月(12)
2016年 09月(10)
2016年 08月(10)
2016年 07月(10)
2016年 06月(10)
2016年 05月(11)
2016年 04月(10)
2016年 03月(3)
2015年 11月(9)
2015年 10月(14)
2015年 09月(12)
2015年 08月(12)
2015年 07月(15)
2015年 06月(10)
2015年 05月(11)
2015年 04月(14)
2015年 03月(16)
2015年 02月(14)
2015年 01月(1)
カテゴリ
野鳥 (674)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (11)
生物 (2)
撮影機材 (2)
未分類 (0)
最新コメント
風☆大地:休息中の出来事 カワセミ (03/17)
風☆大地:休息中の出来事 カワセミ (03/17)
AzTak:休息中の出来事 カワセミ (03/17)
virgo917:休息中の出来事 カワセミ (03/17)
風☆大地:モッコモコです ミヤマホオジロ (03/12)
AzTak:モッコモコです ミヤマホオジロ (03/12)
アクセスカウンター
リンク
近所で出逢った野鳥たち
写游暇人Ⅱ
…野鳥の楽園…
ヤマセミ・カワセミ 撮影日記
ひげ爺と野鳥
野鳥と旅の思い出
chankochan写てみました
カワセミとスイカと粒あん
散歩三昧
鳥のいる自然風景
心のままに花鳥風蝶
はしちゃんの鳥見ノート
ケビンの写真日記、庄内緑地の野鳥
birdfan
昨日は今日のストーリー
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
美景礼賛
ソラダケの青い鳥
時々、鳥撮り
ぼちぼち…鳥とエトセトラ
明日からも徒然なる日々
和ちゃんの八ヶ岳高原ジョイフルライフ
鳥撮りとりこ
★美蝶鳥散歩ー高尾・湯殿川
~吹く風はCerulean blue
Todays casual a photograph
自由に たおやかに
野山の鳥・水辺の鳥
輝いて・・nature
湘南野鳥写真
Virgo鳥物帖
四季の詩 野鳥の詩
snipe blog
すずめ仙人~放浪記~
安曇野 大好き!
Rockyの鳥撮り日記
コバの野鳥撮影雑記
白い日記II
北からのフォトメッセージ
新ご機嫌な一日
えむ・おーの鳥日記
メキシコの南の小さな家から
散歩好きのおとうさんのブログ
野鳥の記録
野鳥との語らい
ひよどりblog
光を・・・もっと光を・・・
小畔川からの便り
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
QRコード