この囀りはクロツグミだと思い鳴いている木の近くまで行ってみたのですが 葉の間
から見え隠れしているのは黒い羽の鳥ではなく 光沢のある青味の暗灰色をした鳥で
した。
(6月21日撮影)
カラアカハラ(旅鳥)
目一杯 嘴を開けて鳴いていますがクロツグミの囀りにそっくりです。
まだ旅の途中で ここからさらに南下していく為立ち寄ったようですが もうここに
いたらいいのにと思ってしまいます。
この山で見かけるのは大変珍しく 初見初撮りでラッキーでした。
- 2015/06/26(金) 05:26:18|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山道を歩いていてふと横の繁みに目をやると 今朝巣立ったばかりではないかと思われる幼鳥が こちらを見て鳴いていました。(AM8:00頃)
近づいても逃げようとしないので 2m位でアップで撮らせてもらいました。
(6月20日撮影)
シジュウカラ(留鳥)
撮っていたら頭上で親らしき成鳥がこちらをにらんでいたので 1枚だけ撮って退散
です。
1時間経った後この場所を通ってみると皆いなくなっていたので 無事どこかへ飛んで
行ったのでしょう。良かった良かった。
- 2015/06/24(水) 05:10:18|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
数羽の鳥が水浴びしているのをみつけました。撮影機材をかたづけていたので
その様子を撮る事は出来なかったのですが あわててカメラをセットしていると
水浴びを終わった1羽がやって来てくれました。
コガラ(留鳥)
濡れているので判りづらいですが 喉のところの黒い小さなエプロンは確認できます。
ここからは毛繕いに忙しそうでした。綺麗になりさっぱりした顔に見えるのは 私
たちと同じですね。
- 2015/06/21(日) 05:10:08|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日紹介したサンコウチョウ雌ですが たぶん私を誘っていたのに近くで鳴いていた
雄に譲ってやった時の写真があるので載せます。
この雄はしばらくこちらを見てホイホイホイと鳴いていたので 根負けしました。
(何の勝負したんだ)
サンコウチョウ(夏鳥)
ズームアップしてみます。勝ち誇ったように声量UPで鳴いていました。
(嘴の中が黄緑色ですね)
このあと2羽でどこかへ飛んで行きましたとさ。めでたしめでたし。
- 2015/06/18(木) 05:09:11|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏鳥としてよく知られるクロツグミですが 5月6月と何回も出会っているのにまとも
に撮る事で出来ていませんでした。撮る写真がすべてピントが合っていないものばか
りで不思議だったのですが(腕がないのは確かです) そんな中やっとクロツグミ雌を撮ることができました。
6月14日撮影
クロツグミ♀(夏鳥)
これがそのクロツグミ雄のピンボケ写真の例です。
みんなこんな感じで まともなものが一つもありませんでした。
これでやっとクロツグミ雄を撮ることができるようになるんじゃないかと自分に
言い聞かせています。
- 2015/06/16(火) 05:31:21|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山を歩き始めるとまず最初に飛び込んでくる囀りはこの鳥 そうキビタキです。
夏本番が近づくにつれ だんだんと声量UPしてくるように感じられるのは私だけ
でしょうか。
6月7日撮影
キビタキ(夏鳥)
鳴いてますねー。上の写真は入山してすぐに出会ったキビタキですが まるで歓迎
してくれているかのようにずっと鳴いていました。(🐧たぶん勘違いしてる)
そして次の写真が下山途中で出会ったキビタキです。
お別れを言っているようにずっと鳴いていました。(🐧またまた勘違いしてる)
今度来た時も歓迎してくれよー。(🐧どーだか)
- 2015/06/13(土) 05:26:12|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カメラを構えて待っていたら 前方の枝にやって来てくれたのはサンコウチョウの雌
でした。枝に止まったかと思ったら振り返ってチラッチラッとこちらを見て しばらく居てくれました。(♪♪これってオイラを誘ってるんじゃないのー♪♪)
その容姿はまさに見返り美人さんでしたね。
サンコウチョウ♀(夏鳥)
雄たちがほっとく訳もなく 周りでホイホイホイと聞こえてきたのは言うまでも
ありません。
できるならついて行きたいところですが ぐっと堪えて譲ってやりました。
- 2015/06/11(木) 05:28:38|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山歩きをしていると夏鳥たちの囀りがすぐ耳に入ってくるのですが その中で負け
じと自分の存在を主張するかのようにハッキリと聞こえてくるのがイカルの鳴き
声です。
イカル(留鳥)
夏鳥たちは新緑の葉の中にいてなかなか見つけ難いのですけど このイカルは開けた
所で鳴いてくれていたので すぐに確認出来ました。
距離は約50〜60mと少し遠かったのですが しばらくじっとしていてくれたので
ナイスモデルさんでした。
- 2015/06/08(月) 05:25:19|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつも行く山へ野鳥たちに会いたくて また山歩きに行きました。今回は少し違う
ルートを歩いてみましたが またまた最初に姿を見せてくれたのがこの鳥 ゴジュウ
カラです。
人なれしているわけではないのに 近くまで来て 挨拶してくれているようでした。
5月31日撮影
ゴジュウカラ(留鳥)
朝日をいっぱい浴びて動き回っている姿を見ていると 私までワクワク気分にさせら
れ 探鳥山歩きがいつも以上に楽しくなってきます。
君は私の山歩きの連れですね。今度来た時もよろしく!
- 2015/06/06(土) 05:15:14|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新緑の葉っぱの後ろからひょっこり現れたのは キビタキの雌です。雄は囀りで
いる所がわかるのですが 雌はなかなか見つけにくいです。
しっかりと虫をくわえて 今から朝ご飯のようですね。
キビタキ♀(夏鳥)
キビタキの雌はオオルリの雌やコサメビタキと似ているので区別がたいへん難し
いです。
- 2015/06/03(水) 05:25:41|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0