fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

美女のアイリング

オオルリ雌と同じ早朝に出会った別の美人さんです。
子育ても終わったんでしょうか。それでもやっぱり忙しそうに枝から枝へ飛び移って
昆虫を捕食しています。

サンコウチョウ♀(夏鳥)




雌のアイリングのブルーは元々雄ほどはっきりしていませんが それにしてもこの
個体は薄いように感じます。アイリングは皮膚だといわれているので色が薄いと
少し心配です。(人間の血色が悪いのとは違うかもしれませんが)


いずれにしてもこれからしっかり栄養をとって 無事南方へ渡って行ける体力をつけるんだよ。
  1. 2015/07/30(木) 05:26:18|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

森の美女

前回はオオルリの囀りを聞いて頂きましたが オオルリ雌とも出会いましたので載せ
てみます。
朝の7時30分ごろでしたが 忙しそうに虫をくわえて飛び回っていました。この時間帯
はみんな活発に動いてますね。

オオルリ♀(夏鳥)




その時は解らなかったのですが 改めて写真を見てみるとなかなかの美人さんです。


雄とは違って地味な色のオオルリ雌なので森の中では目立たないのですが 存在感
は十分ありました。
  1. 2015/07/27(月) 05:26:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオルリの囀り

動画シリーズの第三弾は この鳥に登場していただきます。
最近は山歩きをする度に出会っているので 私が来るのを待っているんですね。
(🐧そんなわきゃないだろ! ただの偶然だ偶然)

オオルリ(夏鳥)




この日は台風の影響で少し風が強かった為 爽やかに囀りながらずっこけるシーンが
ありますのでお見逃しなく。(1分53秒頃)
 

            
  1. 2015/07/24(金) 05:20:23|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アカゲラのドラミング

今日はアカゲラのドラミングの様子を動画で載せてみます。写真だと高速で動く
頭を捉えきれず ピンボケ量産になってしまうからです。
     (実は腕がないのを棚に上げています)

アカゲラ(留鳥)




見ているだけでクラッとなりそうなぐらいドラミングする様子をご覧ください。
  (遠かったので木をつつく音が録音できていません)
  


  1. 2015/07/22(水) 05:27:16|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クロツグミの囀り

黒の不思議(6/16参照)から解放された後は何度かクロツグミに出会う事が出来ま
した。今日はその時に動画も撮ってみましたので載せてみます。
(7/12撮影)

クロツグミ(夏鳥)





鳥の囀りは個体により微妙に違いがあるようですが この山のクロツグミ達は皆
この様な鳴き方をしています。
約40秒程ですがどうぞお聞き下さい。
     
  

  1. 2015/07/19(日) 12:21:40|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

森も子供達のにぎわい②

地上の藪の中からひょっこり姿を見せてくれたのは クロツグミの幼鳥でした。
巣は枝上にあるので 幼鳥が見られるのも木の上とばかり思っていたのでビックリ
です。

クロツグミ(幼鳥)




おそらく雌の幼鳥と思われますが もう成鳥と同じように地上に下りて採食してい
るんですね。
  1. 2015/07/18(土) 05:15:41|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

森も子供達のにぎわい①

私が探鳥山歩きをしている森でも若い鳥たちが姿を見せてくれます。ヒタキ類は
ほんとに判りずらいのですが 成鳥も近くで見られたのでキビタキにしました。

キビタキ(幼鳥)




後ろ姿が撮れればはっきり判ったのですが 今回は正面のみですので余計に判りずらい。


コサメビタキの幼鳥と迷ったのですが 成鳥は近くにいませんでしたのでキビタキ
に決定です。安易な決め方ですが もし違った意見がありましたらコメント欄でご
指摘下さい。

  1. 2015/07/16(木) 05:26:07|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒の不思議は終わった。

今まで散々ピンボケに悩まされてきた鳥クロツグミですが やっとまともに撮る事が
出来ました。(自分の中ではこの夏のミステリー)

クロツグミ(夏鳥)




今までの私のうっぷんを晴らしてくれるかの様に 高らかに囀ってくれています。




これで黒の不思議は終わったので これを期にバンバン撮りまくるぞー。
  1. 2015/07/14(火) 05:34:07|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旅は終わった?

6月26日に載せたこの山ではめずらしい鳥が まだ見る事ができました。旅の途中で
まだ南下するはずなのですが もしかしたらここを繁殖の地にしたのかな。それともまだ休憩中?

カラアカハラ(旅鳥)




この森が気に入ってくれたのなら私としては嬉しいかぎりですので ここで繁殖して
くれないかな。
これはもう少し様子観察ですね。
  1. 2015/07/12(日) 05:26:13|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やあ 久しぶり!

沼探鳥から再び山歩きを開始したのですが 久しぶりに(4月以来)幸せの青い鳥と
再会する事ができました。
この日は朝から 森の中へ入ったり顔を見せたりして 昼ごろまで私に付き合ってく
れていました。
(7月5日撮影)

オオルリ(夏鳥)






この囀りを聞くたびに やっぱり山歩きはいいよなーと感じています。
至福の時ですね。




実はこの日オオルリの囀りと一緒にミソサザイの鳴き声も聞こえていたのですが
撮影できませんでした。また明日行くぞー!!
  1. 2015/07/10(金) 05:29:27|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR