朝の河原で出会ったキセキレイ雌です。
観察していると朝食を終えた後 忙しそうに毛繕いに励んでいました。
キセキレイ(留鳥)
ここから始まりますが 長かったので抜粋写真でお送りします。
近くにキセキレイ雄の姿も見えました。繁殖期はもう終わりなんですが これから
お出かけなら やっぱり身だしなみは大切ですね。行ってらっしゃい!
- 2015/08/30(日) 05:28:29|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この河原にはいないと思っていたイソシギを見つけました。一羽の単独行動が多い
ようで 出会うチャンスがなかったんでしょう。
イソシギ(留鳥)
イソという名前がつくのだから海岸には いてもよさそうなのに全く見かけません
でしたので……ややこしい。
- 2015/08/27(木) 05:27:09|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
河原にもいました。いつも行っている山では見かけるのですが カワガラスが飛び
交う川の側にいるとは。まー同じ山の中には違いないので不思議ではありませんが。
ホオジロ(幼鳥)
草の中に隠れていてもしっかり見えてますよー。
お馴染みのホオジロとは別の鳥にみえますが この背中の羽は紛れもなくホオジロ
ですね。ここでもしっかり育っています。
- 2015/08/25(火) 05:24:41|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
清流へ向かって車を運転中 前方に猛禽類らしき鳥を発見。速度を緩めじわじわと
近づき ほぼ真横まできて助手席の窓を開けカメラを構える。
2〜3枚パシャパシャとしたところでこちらと目が合い その瞬間飛んで行きました。
ミサゴ(留鳥)
よってこの2枚だけの証拠写真になってしまいました。何の変哲もない止まりものの
写真ですので ほんとに証拠です。証拠!
(いつか飛びものが撮ってみたいと思う今日この頃でした)
- 2015/08/21(金) 05:27:53|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残暑の中 涼を求めて中国山地の山の中へ出かけました。この辺りではちょっと
知れている清流があり そこには出会いたい野鳥がいるのでワクワクでしたが今回
は出会えず。
まず最初に姿を見せてくれたのは 川の黒い弾丸 カワガラスでした。
カワガラス(留鳥)
遠かったので解りにくいですが 中央の黒い個体です。カラスといっても全く別の
鳥でどちらかというとミソサザイの大型ですね。
この後水面を弾丸のように飛んで行きました。(やや重たそうな弾丸ではありますが)
次回はもう少し大きく撮ってみます。
- 2015/08/19(水) 05:26:06|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
盆休み 近くの川沿いの遊歩道をカメラ担いで鳥でもいないかなと歩いていると
ふと目に飛び込んできたハト一羽。しかもコンクリートの上をトコトコと。
別名ヤマバトといって どこでも見る事の出来るキジバトでした。
キジバト(留鳥)
よしとばかり撮影していると だんだんと中央に歩いて行き ついにはくつろいで
しまいました。
おいおいそこは日が当たっていてずいぶん熱くなってるだろ。大丈夫なのか。
(🐧だいじょうぶ! あんたの顔見ると寒くなるから)
だそうです。どういう意味なんじゃー。
- 2015/08/16(日) 05:31:56|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうぼちぼち見ないだろうと思っていた幼鳥たちに また会う事が出来ました。
すこし静かになってきたこの山も よーく観察していたらむこうからやって来て
くれます。幼鳥はあまり警戒心が無いようですね。
(8月9日撮影)
ヤマガラ(幼鳥)
再び登場のキビタキ幼鳥です。
ここ数日は比較的涼しかったですが この時はまだ暑さは厳しくそんな中でも子供
達は元気に飛び回っていました。
- 2015/08/14(金) 05:30:01|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今までどこにおったんでしょうか。ほんとに久しぶりに出会いました。
カラ類の中で一番小さく 時に見逃してしまう事が多いのですが 早朝の涼しい時
に元気よく飛び回っていました。
ヒガラ(留鳥)
よーく見ないとコガラと間違ってしまいます。
ずっとこの森にいたのは間違いなく 今回は出会いというよりも 発見に等しいかも
しれません。 もう少し判りやすい姿になってくれんか。(🐧 それは無理)
- 2015/08/11(火) 05:31:49|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
猛暑に熱帯夜とぐったりするような天気が続いていますが 森の中に入ると少しで
すが気持ちの良い風が吹き抜けていきます。
そんな中 シジュウカラが近くにやって来てくれたので撮影したら 涼しげな雰囲気
で撮れていました。
シジュウカラ(留鳥)
これで一時の清涼感を味わっていただけたら幸いです。
まだまだ暑い日は続きそうですが 熱中症には十分気を付けて 夏バテしないよう
しっかり食べてのりきって行きましょう。
- 2015/08/08(土) 05:34:19|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神話の国 出雲に舞い降りたソデグロヅルですが この場所は川のそばで比較的
爽やかな風も吹いているので この猛暑のなかでも ゆったりと食事したり毛繕い
をしたりしています。
ソデグロヅル(迷鳥)
動画も一緒に撮ったのでご覧下さい。
食事の場面ですが 田んぼの畦を壊してしまうのでほんとは嫌われるところですが
ここでは暖かく見守っておられるようです。
(お願い 風の音しか入っていませんので音量を下げてください
)
最後に華麗な立ち姿をもう一度。
- 2015/08/06(木) 05:25:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0