fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

夏はそこまで オオルリ

この鳥の囀りを聞くと夏はそこまで来ているなと感じられます。鳴き声だけは5月の初旬から聞こえてはいましたが 高い木の上なので撮るのはまず無理。最近になってやっと撮れる高さに降りてきてくれたオオルリです。

             目一杯口を開けて囀ってくれましたが この囀りは縄張りの主張です。
     でも私には「夏がくるぞー」と言っているようでした。

オオルリ(夏鳥)




別の場所の別の個体です。






今回3羽のオオルリを撮ってみましたが約200m位の間隔で鳴いています。しっかりと縄張りは決まっているようですね。そんな囀りのシャワーを浴びながら もう気分は初夏になっている爽やかな1日でした。

  1. 2017/05/29(月) 05:25:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

待った無し アオバト

山へ行く度にこの鳥の鳴き声は聞こえているのに なかなか姿を見る事が出来ませんでした。遠いですが正面の枝に止まってくれたアオバトです。

        抜けている場所を探していたら待った無しで飛んでいったので
      撮ったのは数枚だけ。 今回は証拠写真ですが載せてみます。

アオバト(留鳥)


解りずらいですが向きを変えています。ここからすぐ飛び立ちました。


中国山地のど真ん中。海水を飲みに日本海側へ行くのかまたは瀬戸内海へ行くのか疑問でしたが どうもこちらの日本海のようですね。いつかそこで出会い撮影したいものです。

  1. 2017/05/26(金) 05:23:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

理想のポーズ ミソサザイ

この時期 山の沢沿いを歩いていると あちらこちらからこの鳥の囀りが聞こえてきます。全長約10㎝と野鳥の中では最小種になりますが鳴き声は山中に響き渡るような大きな歌声ですね。

    ミソサザイを撮る時はいつもお願いしています。口は全開で尾羽90度
    というのが私の理想の囀りポーズなのですが 今回はどうでしょうか。

ミソサザイ(留鳥)












口は全開だけど 尾羽が45度か。





口は閉じているが尾羽は80度くらいか。




口は全開だけど 尾羽は80度くらいか。


尾羽は90度になったが 口が全開でない。残念!!


撮った写真を全て確認してみましたが該当なし。最後の2枚を足して2で割れば私の理想のポーズだったのですが なかなか思い通りにはいきませんね。
ミソサザイの囀りに癒してもらい こんな事も楽しみながら撮っています。

  1. 2017/05/23(火) 05:25:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空飛ぶペンギン イワツバメ

田植えが終わった田園の側を車で走っていたら 空き地に約20羽位のツバメの集団が降りて来ているのを見つけました。見た事はあるけど撮るのは初めての 空飛ぶペンギンと呼ばれるイワツバメです。

     観察していると群れで巣材を集めにやって来て また群れで去って
     行くの繰り返しをしています。集団行動と足や指が白い毛でモフ
     モフなのが特徴ですね。 

イワツバメ(夏鳥)









ピン甘ですがなんとか撮れた飛翔シーンです。










群れで飛び回ったりしているので見つけやすいのですが 地上に降りて来ているのは見た事なかったので嬉しかったです。喉と額が赤い普通のツバメも家の周りを沢山飛び回っていますので賑やかになってきますね。

  1. 2017/05/20(土) 05:23:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二組の番 バン

近くの川を探索していると 対岸の葦の中からお馴染みのこの鳥 バンが出てきました。隠れて様子を見ていると全部で4羽います。皆 繁殖期のようで嘴から額板が赤くなっていますね。

      しばらく観察してみましたが この4羽はおそらく二組の番のよう
      で2羽づつ分かれて行動していました。

バン(留鳥)




一組目はこちら。




もう一組は少し離れた川でゆったりと。




後ろからですが飛び立ったところです。突然だったのでSSが1/250で翼がブレブレだけど 飛んでるところは初めて見たのでちょっと嬉しいかな。




それぞれの営巣地がどこにあるかは解らないのですが いずれにしても雛が出て来てくれたらこの川のどこかで見る事ができると思いますので それを楽しみにしたいと思います。

  1. 2017/05/17(水) 05:25:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GIFアニメ(飛) アオアシシギ

渡りの途中でこの鳥が寄ってくれました。お馴染みのアオアシシギですがこの川では珍しいので 沢山撮らせてもらいました。
         
             最後に久しぶりにGIFアニメを作ってみましたので見て頂けたら
             と思います。

アオアシシギ(旅鳥)


微妙ですが 水鏡。


休息中で寛ぎ 羽繕いをしている様子です。












   JPEG→GIFで画質が荒くなりますが29枚で作成しました。
        飛び出しと飛翔そして着水の GIFアニメ(飛)です。
               
                                                                       (Escキーで停止します)

このアオアシシギは1羽しか見る事が出来ませんでしたが ここからまた旅立って他の仲間と無事合流してもらいたいですね。


  1. 2017/05/14(日) 05:23:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

成鳥の主張 オオヨシキリ

近くの川の葦原ではこの鳥の囀りが賑やかになってきました。というか騒がしいですね。いつもながら50mくらいの狭い範囲で5羽のオオヨシキリが自分の縄張りを主張して雌を誘っています。

    今回2羽の縄張りにお邪魔して撮らせてもらいました。同じような
    写真ですが オオヨシキリはこの赤い口が魅力ですので。

オオヨシキリ(夏鳥)














別の個体の縄張りです。













みな同じに聞こえる鳴き声で雌たちが魅せられる基準は解りませんが 気に入られたら一夫多妻になるというのですから  鳴きに力が入るのも無理ありません。
ギョギョシ ギョギョシの主張はまだまだ続きそうです。

  1. 2017/05/11(木) 05:25:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

飛翔〜威嚇 ハヤブサ

連休中はまずまず良い天気に恵まれ 気温も20℃を超え汗ばむくらいでしたが そんな中ちょっと気になるハヤブサの様子を見に行って来ました。前回行った3月末から1ヵ月が経っているのでもう抱卵も終わっていて 親の行動に変化があるかなと思ったのですが……。

   とても静かでした。朝から昼まで居ましたが現れてくれたのは一回だけ。
   その時の飛翔を撮ってみました。

ハヤブサ(留鳥)









約30mくらいの所の止まり木に来てくれましたが こちらを威嚇しているようにも見えます。縦でドーンと大きくしてみました。
      
   



 このハヤブサたちは抱卵が続いているのならいいのですが。気になる1日でしたので来週辺りまた行ってみたいと思います。

  1. 2017/05/08(月) 05:23:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

囀り一番 イカル

5月の探鳥山歩きは気持ちいいです。歩いていると夏鳥たちの囀りの中この鳥の鳴き声が今一番多く聞こえます。集団で20羽位いましたが 山中に響き渡る様なイカルの囀りは心地よさを感じますね。

   このイカル達は地上と木を行ったり来たりしていましたが 丁度木の股に
   何か美味しいものを見つけたようで ちょっとした争奪戦をしていました。

イカル(留鳥)














こちらは別の個体。青空をバックに初夏のような雰囲気で撮れました。






これからは留鳥と夏鳥の鳴き声が響き渡る 賑やかな山になります。これからやって来る夏鳥もいますので囀りの多さでどの鳥が一番になるか楽しみです。


  1. 2017/05/05(金) 05:25:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏鳥が来た キビタキ

5月になりました。これからは初夏を思わせる気候になってくると思いますが 私が探鳥している山にもやっと夏鳥たちがやって来ています。今回から新たな探鳥ルートを開拓して そこでも出会う事できました。

    2つの山の撮影場所が違う5か所でそれぞれの5個体を撮ってみました。
    同じような枝止まりですが 今季初のキビタキという事で。
    
キビタキ(夏鳥)






シーン2




シーン3




シーン4




シーン5




オオルリも来てはいますが 高い木の上で囀っていてなかなか撮れるところまで来てくれません。夏鳥たちはこれからが本番です。 キビタキもまだまだいろんなシーンを撮っていきたいですね。

  1. 2017/05/02(火) 05:23:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR