お盆を過ぎても まだまだ暑い日は続きますが それでも少しづつ夏は終わりに近づいていますね。そんな中 娘夫婦と孫2人が遊びに来ているので ただ今鳥撮りは休止中です。
今年の夏はアカショウビンとの出会いで 今までにない素晴らしい
夏を過ごす事ができました。そんな夏の思い出を在庫からですが
少し載せてみます。
アカショウビン(夏鳥)
巣立ちに立ち会えなかったのが残念でした。でもまた来季も元気な姿を見せてくれる事を願いつつ 在庫写真を整理しながら思い出に浸っている今日この頃です

ただ今 孫台風が上陸中ですのでブログはしばらく夏休みに入らせていただこうと思います。月末か月始めには再開予定ですので またよろしくお願いします。
- 2017/08/16(水) 05:25:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年初めて撮りに行ったヒマワリ畑が今年はパワーアップしているという事で見に行ってきました。昨年は1万5千本でしたが 今年はなんと10倍以上の16万2千本が咲き誇っていました。この地区の高齢者クラブ連合会の方が畑を広げられ 子供達に見てもらおうと少し遅く種を植えて盆過ぎまで楽しめる様にしたそうです。
ほぼ満開ですが ところどころにこれから咲くぞーと主張している
蕾もあったりしていて そんな「The 夏」という感じの一枚から。
夏全開 ヒマワリ
これだけ数があれば中には変わり種もあるようです!!
君だけ真上を向いていますが……。
昼に撮ったのである意味これが正解なのかもしれませんね

これは1本の茎に13の花がついています。こんなのがあるんですね。
初めて見ました。
最後はヒマワリ目線で撮ってみました。後ろ姿もまた面白いかと

何の代わり映えのしないヒマワリだけの写真ですが 夏の雰囲気はこの花だけで十分伝わるかなと思います。
まだ空いた畑があったので来年もまたパワーアップを感じさせる暑い夏の日でした。
- 2017/08/13(日) 05:25:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残暑お見舞い申し上げます。
立秋も過ぎましたが まだまだ暑い日は続きそうですね。そんな中 今年も花火大会に行ってきました。去年から始めて2回目の撮影に挑戦です。
ブロ友さんも言っておられましたが位置取りが大変難しいので
以前からいろいろと探索していた場所からです。
花火
ISO:100 露出時間:8s 露出補正:±0 絞り:F16 WB:温白色
ISO:100 露出時間:8s 露出補正:±0 絞り:F16 WB:温白色
ISO:100 露出時間:5s 露出補正:±0 絞り:F11 WB:温白色
ここから連発花火になります。
ISO:100 露出時間:8s 露出補正:±0 絞り:F11 WB:温白色
ISO:100 露出時間:9s 露出補正:±0 絞り:F16 WB:温白色
ISO:100 露出時間:6s 露出補正:±0 絞り:F16 WB:温白色
今回は露出時間にこだわり なるべく10秒以内になるようにしてみました。でもとりあえず撮ったという感じの構図なので 来年はその辺も考慮した位置取りが必要みたいです。(1年に1回の挑戦なので納得いくまで10年位かかりそうです

)
- 2017/08/10(木) 05:23:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回の続きです。
海岸に集まってきたアオバトたちは次から次へと海水に嘴を突っ込んで飲み始めます。 見ていてもゴクゴクという感じで飲んでいました。
海水を飲むのはミネラルの補給をしているのだと思うのですが
尾羽を海水につける 尾浸け行為 は理由が解りません。まずは
その様子から。
アオバト(留鳥)
ここから海水を飲むシーン。波しぶきのかからない安全な場所で飲んでいます。
ノム!
のむ!
飲む!
最後はこの様にしてまで飲むか というシーン!
JPEG→GIFで画質が荒くなりますが32枚で作成しました。
尾浸けからごくごくそして飛び出しのGIFアニメです。
(Escキーで停止します)
撮影時間は僅か10分程度でしたがとてもワクワクした時間でした。サウナ状態だったブラインド内ですが 十分満足のいく撮影で心はウキウキ。汗は吹っ飛びます。
今日は台風の影響で天気も荒れ模様ですが アオバト達の海水飲みはもう少し続きそうです。
- 2017/08/07(月) 05:25:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日鳩の花が咲くを紹介して 次回は海岸でのシーンを撮るぞと宣言していたので また行って来ました。今度は撮影出来る場所と海岸とは距離が近い為 ブラインドを使用しての撮影です。
朝7時頃から入り飛来してきたのは10時過ぎ。嬉しくて1000枚以上撮った
ので今回も前後編に分けて載せてみます。先ずは 海岸に集結 から。
アオバト(留鳥)
雄と雌の違いははっきり判りますね。こちら雄は小雨覆が栗茶色です。
こちらは雌で全体が緑です。
今回も飛来数は30〜40羽位でしたが 海岸ではあちらこちらに分散しているので全ては撮れません。次回はGIFアニメなども作って海水を飲むシーンをまとめてみます。
- 2017/08/04(金) 05:23:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここのところ山や海に鳥撮りに出かける事が多かったのですが あのカワセミ若はどうしているかなと思い 久しぶりに川の中流に行ってみました。午後から出かけて1回だけでしたが元気な姿を見せてくれました。
斜面に生えている木の枝に止まってくれたのはいいのですが かなり
無理な姿勢での撮影だったので ちょっと腰を………

。
カワセミ(留鳥)
以下は椅子に座っての撮影になりました

カワセミ若はしばらく飛び回ってくれ ダイブして餌を捕る確率も高くなっています。これからの成長がますます楽しみになって来ました。
あっ私の腰ですが 帰る頃には良くなってたので 鳥撮りは続けていきますよ

- 2017/08/01(火) 05:25:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0