先週からやっと家の周りで あの ヒッヒッヒッ という鳴き声が聞こえてきました。よし今年も来てくれたとカメラを持って家を飛び出すのですが よその家の庭で鳴くばかり。我が家には来てくれそうにありません。
仕方なく近くの公園にでも居ないかなとウロウロしていたら
とっても近くで出会う事が出来ました。ほんとに近いです。
ジョウビタキ(冬鳥)
初めての試みですが 近いのでどこまで解像しているか どアップにしてみました。こんなのもたまには面白いかなと。
閲覧注意(右下拡大でかなり大きなサイズになります)
当然すぐに飛んで行くので撮れたのはこれだけ。
雌もチラッと姿を見せてくれたので撮りました。
今季の初出会い。この冬も沢山出会って楽しませてくれると思います。
最後に一言「うちにも来てくれーー!」
- 2017/10/29(日) 05:25:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月…旅をするにはもってこいのこの季節 金沢と白川郷に行ってきました。気温は暑くもなく寒くもなく丁度いいと思っていましたが 前半は半袖Tシャツだけでもいい位の暑さ 後半はダウンベストを着てました。やはり北陸ですね。
沢山撮りましたが 全部を載せると3,4回続きそうなので抜粋して今回でまとめ
ます。お手軽にコンデジでの撮影で定番の写真ばかりですが私には初めての所
金沢着
駅前の「鼓門」はやはり撮っておきたいです。
そしてそのまま駅前から高速バスに乗り1時間半で白川郷へ。
白川郷着
ライトアップは毎日やっていると思っていましたが期間限定でした。認識不足です。
夜は真っ暗になるので写真は断念。
合掌造りの中が見学できる「和田家」の2階。上の写真の左側で屋根だけが写っている家屋です。
白川郷での宿です。温泉宿で露天ありのいいお湯でした。トイレ 洗面は共同ですが
ここではほとんどの宿がそのようです。
再び金沢へ
さて白川郷を2日間満喫した後 また高速バスに乗り金沢市内へ。
今回お世話になった料理旅館「金沢茶屋」です。駅近くでアクセスも良く市内観光にはもってこいでした。ちなみに和食料理は絶品でしたよ。
金沢に来たらまずここですね。日本三大庭園の一つ「兼六園」
そしてすぐ隣にある「金沢城公園」へ。まずは石川門をくぐり中に入ります。
これは橋爪門 一の門
そして橋爪門 二の門
ここを抜けると五十間長屋とその内部。
加賀百万石祈願所の「妙立寺」にも行ってきました。人、呼んで忍者寺といわれ外観は2階建てですが内部は4階建てで 外敵をあざむくための色々な仕掛けが施されてい
ます。(内部撮影禁止の為 外観のみ)
「金沢21世紀美術館」です。
ここではこんな不思議な体験ができますよ。
さて買い物やお土産はここ「ひがし茶屋街」で。ここでは道が迷路のようで目的のお店屋さんを探すのにナビが必要でした。
市内観光は周遊バスが走っているのでとても解りやすくスムーズに見て回れます。
ざーっと紹介して来たのは有名な観光名所ばかりですが 私達にとっては初めての地 どこも初見なので感動しっぱなしの旅行でした。
さすが住みたい街ランキング上位なだけあって素敵で魅力的な街ですね。 また違った季節に訪れてみれば違った感動がありそうです。
最後まで見て頂き有り難うございました。
- 2017/10/20(金) 05:25:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ノビタキ探しで河川敷を歩いていたら草陰からチチィ チチィと鳴き声が聞こえてきました。うん この鳴き声はあの鳥だなと ソロリソロリと近づいてみます。
はい 居ました居ました。お馴染みのホオジロです。よく見ると
幼鳥のようですが やはり幼鳥はあどけなくて可愛いですね。
ホオジロ(留鳥)
回り込んで少し近づいてみました。
幼鳥はあまり警戒心がなく近づいてもじっとしていますが ここで親鳥らしきが帰って一緒に草の中に入って行きました。
本命のノビタキですが 3羽を確認しました。今年は少し早いようですがまずは第一陣というところでしょうか。また次回UPします。
- 2017/10/04(水) 05:23:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月になりました。朝晩はぐっと冷え込み暖房がほしくなってきましたね。
川の畔を探鳥していたら 1羽のミサゴが現れてくれたので これは猟の瞬間を撮りたいなとしばらく様子を伺っていたのですが 急に黒い飛翔体が現れました。カラスです。
そんなカラスですが色々な鳥たちをモビングしているのを時々見ては
いるのですが 今回初めてカメラに収める事が出来ました。
ミサゴ(留鳥)
ここからカラスの登場でミサゴを追いかけ回します。特にミサゴの獲物を横取りするわけでもなく縄張りに入ってきたわけでもないんですけど。
下降して来ましたが まだまだ執拗に追い回します。
カラスは最強の鳥ではないかと思う瞬間でしたが 思わず「ミサゴ頑張れー」と応援している自分がいましたよ

この後ミサゴの猟は無し。それぞれ分かれて飛んで行きました。
- 2017/10/01(日) 05:25:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0