雪を絡めたカワセミが撮りたくて あの大寒波がやって来た先週1月25日防寒対策バッチリ
で出かけてきました。午前中は時々雪も舞っていたけどカワセミは来ず。結局やって来た
のは雪がピタッとやんだ午後から顔見せ一回だけでした。
こんなにいい雰囲気の雪景色だったのに……。

という事で雪絡めは撮れなかったので RAW現像で背景だけをモノクロにして雰囲気だけを
雪景色風にしてみました。
カワセミ(留鳥)

こちらではまだチャンスはあると思いますが 雪降る中を飛んで来てくれる事はあまりないの
かなと考えさせられる一日でした。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/28(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
アトリ達の水場を撮る事ができました。ここには約10羽程のアトリが枝から降りては
水飲みや水浴びをしていました。
枝で順番待ちの個体はすでに冬羽から移行中でほぼ夏羽ですね。
アトリ(冬鳥)

ここから水場の様子です。




アトリたちは春まで まだまだ楽しませてくれそうです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/25(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
川岸を車で走っていたら 遠くに何やら見慣れない鳥さんがいました。ゆっくり近づいて
みるとバンの幼鳥でした。成鳥はよく見るのですが 幼鳥は初めてです。
バン(幼鳥)



車窓からの撮影でかなり近くだったので 写真は全てノートリです。
当たり前ですが幼鳥も足がデカいですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/22(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
早朝の水田側を車で走っていて出会った鳥さんのもう一種は貴婦人タゲリです。今季二度目
の撮影ですが この場所で出会ったのは初めてです。ここでは3羽が居ました。
この日の朝は氷点下でタゲリの居た所は氷が張っています。
タゲリ(冬鳥)




今回撮れたのは羽縁が白いので 第1回冬羽の若鳥のようです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/19(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
寒い朝 水田横の道路を車で走っていると ひょっこり顔を出している鳥さんを
発見。すぐにシギだとは解りましたが さて何シギなのか。
タイトルではジシギと一括りにしましたが 私の識別ではタシギで
いいのかなと。もし間違いでしたらご指摘下さい。
タシギ(冬鳥)

採食は豪快ですね。長い嘴をズボッと一気に突き刺していました。


気持ちの良い朝でしたがここではもう一種の鳥さんを見る事ができました。
それはまた次回に。
- 2018/01/16(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
今回撮りに行って姿を見せてくれたカワセミはちょっとお茶目なようです。
ダイブは狙わずに石の上での表情や仕草をいろいろと撮ってみました。
カワセミ(留鳥)

獲物を捕ってまた同じ場所に戻ってきました。



やっと飲み込むかと ここまでは良かったのですが ……。
ポトッ あー 落とした。


この後 何事も無かったかの様に食べていましたが 前回のズッコケといい 今回の
獲物落としといい 色々と見せてくれたカワセミ君でした。
- 2018/01/13(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
今日は荒れた天気ですが それでも今年は三が日を過ぎてもまずまずのいい天気が続いていまし
た。こちらの地方では珍しいので久しぶりに私のカワセミポイントへ行ってみることに。いつ
もの場所でブラインドからの撮影です。
まずは思いっきり枝被りの枝止まりですが 飛び出しが撮れたのは
夕方になってからでした。
カワセミ(留鳥)

ここから飛び出しシーン。ぐっとかがみ込んで飛び出す その瞬間を狙ってみました。




最後はちょっとしたズッコケを。
気持ちよく歩いていますが 石の手前は切り立ってますよ。
ズルッ 「おっと危ない」でした。

ここのカワセミ君はいろいろと楽しい仕草を見せてくれます。
次回に続く。
- 2018/01/10(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
冬鳥としてお馴染みのこの鳥ジョウビタキを見つけて しばらく観察してみました。
夕方4時頃で少し暗くなってきて撮りにくいなと思っていたら それまで動きがなかった
彼が動きだします。
最後にGIFアニメを作ってみたのでお見逃しなく。
ジョウビタキ(冬鳥)
ん? 何処にいくのかな。


そうか 美味しそうな実を取りにいったのか。




そしてお見事な出来事はここからです。
周りを白い虫が飛んでいたのをロックオンしています。中央上ですが解るでしょうか。

JPEG→GIFで画質が荒くなりますが17枚で作成
フライングキャッチのGIFアニメです(間隔0.4秒)
(Escキーで停止します)
微妙ですがフライングキャッチに間違いありませんね。サメ・コサメ・エゾビタキなどのヒタキ類
はフライングキャッチをよくやりますが ジョウビタキのそれを見たのは初めてだったので嬉し
かったです。
- 2018/01/07(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:8
明けましておめでとうございます。
遅くなりましたが今年もどうぞ宜しくお願い致します。
本年最初の投稿になりますが 昨年沢山撮れたシラガホオジロをもう一度載せてみます。
今回は全て雌ですが地上に降りた様子などを。
シラガホオジロ(冬鳥)



木の枝と地上を行ったり来たりして採食をくりかえします。



今回はいろいろな表情を見せてくれましたが 今度は飛翔シーンや動きのあるものを
撮ってみたいですね。ただ出会えればの話ですが。
- 2018/01/04(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:5