fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

港の賑わい カモメ類

この時期になると近くの漁港ではセグロカモメオオセグロカモメ そしてウミネコたちで
賑わってきます。今年は若鳥の1Wが多いようでした。

カモメたち(冬鳥)
575A4844.jpg

575A4598.jpg

1匹の魚をめぐって争いになっています。画面クリックで大きくなります。
575A4603.jpg

575A4609.jpg

沖合いでもバトルしているようです。
575A4686.jpg

近くを沢山飛んで来るので 飛翔撮影の練習をさせてもらいました。
575A4713.jpg

並んで飛んでいる上はセグロカモメ成鳥 下はオオセグロカモメ若鳥1Wです。
575A4759.jpg

他にも沢山のアオサギやウミウそしてトビなども混じって 賑わいはまだまだ続きそうです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/02/25(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

こんな所で② ヒレンジャク

前回のキレンジャクを見た驚きも冷めやらぬ2日後でした。またまたチリチリチリという
鳴き声の集団が電線に止まりました。まだこの辺りに居てくれてるんだと思って双眼鏡
で覗いてみると尾羽の先が赤い。 ヒレンジャクでした。

  ここはレンジャクたちの通り道なのかなと思いながら急いでカメラを取りに。
  降りて来てくれなかったので電線止まりだけですが 私的には問題無しです。

ヒレンジャク(冬鳥)
P2081303.jpg

P2081313-1.jpg

P2081329.jpg

P2081234.jpg

少し離れて全体を。
空抜けで不鮮明ですが 画像クリッリで大きくなります。
P2081203.jpg

これからはもう中国山地に入って行かなくてもいいのかなと思ってしまいます。でもこうなる
とやはりレンジャクのなる木を撮ってみたいですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/02/22(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

こんな所で① キレンジャク

いつもなら中国山地に入って やって来るのを待つ事が多いレンジャクです。ヒレンジャク
はすでに出会って撮った事があるのですが まだ未見だったキレンジャクと家の近くの公園
で出会う事ができました。

  市街地にもやって来ると読んだ事はあるけど まさかこんな所で撮れるとは。

キレンジャク(冬鳥)
P2030778.jpg

P2030794.jpg

P2030795.jpg

P2030798.jpg

P2030766.jpg

約15羽程の集団でしたが 公園近くの家のTVアンテナに止まった様子です。
空抜けで不鮮明ですが 画像クリッリで大きくなります。
P2030726.jpg

TVアンテナに止まれなかった1羽が電線に。
P2030750.jpg

こんな所で②に続きます。(実は赤いのも……)


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/02/19(月) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

背後から……! ノスリ

前回は山で出会ったノスリでしたが 今回は海で出会ったノスリです。ここはハヤブサの
ポイントなので行ってみたのですが ハヤブサは来ない。その代わり面白いシーンが撮れ
ました。背景は全て海です。

     おもわず「ノスリ…後ろー」と叫んでしまいそうな場面をGIFアニメに
     しましたのでお見逃しなく。

ノスリ(留鳥)
P1202099.jpg

P1202105.jpg

P1202159.jpg





日向ぼっこでもしていたと思いますが この後ノスリにとんだ災難がやってきます。
    2MB縛りがあるので小さい画像になりますがどうぞご覧下さい。
P1202202.jpg


        JPEG→GIFで画質が荒くなりますが22枚で作成
                「ノスリ…後ろー」のGIFアニメです(間隔0.5秒)

1517404632uaJTLXNi6K_RHY71517404593.gif

                            (Escキーで停止します)
この後空中でも続けていましたが ほんとにカラスは何にでもモビングしますね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/02/16(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

水浴び後かな! ノスリ

よく見かける猛禽といえばお馴染みのノスリがあげられますが この冬ほんとに何度も出会
っています。そんな中 2ヵ所で撮影したものを今回と次回で載せてみたいと思います。

      近くでばったり出会ったノスリ よく見たら羽が濡れていて
      少し広げ乾かしている様でした。

ノスリ(留鳥)
P1180668-1.jpg

P1180653.jpg

こちらに気づき少し移動。私も諦めずにじわっと近づきます。
P1180683.jpg

P1180685.jpg

また気づかれた。最後は飛んで高い木の上に行ってしまいました。
P1180694.jpg

P1180697.jpg

P1180698.jpg

「しつこく付きまとってごめんなさい」 と言っておきました。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/02/13(火) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

やっと出た ミヤマホオジロ

今季やっとミヤマホオジロを見ることが出来たのですが この日は朝から変な天気で
午前中は晴れていて気持ち良く それが午後から急に曇り雨そして雪まじりとなりぐ
っと冷え込みました。

     晴れ間に雌が わりと近くで枝止まり。正面顔 可愛いです。
  
ミヤマホオジロ(冬鳥)
575A6532.jpg

575A6547.jpg

雄たちはちょっと離れた枝の上で。
P2020525.jpg

P2020540.jpg

P2020543.jpg

P2020548.jpg

P2020563.jpg

こちらでは一番よく姿を見せてくれるのが3〜4月頃と遅く 撮影本番はこれからという
ところですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/02/10(土) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

一年ぶり ホオジロハクセキレイ

去年見つけたホオジロハクセキレイですが 今年も居てくれるかなと思い公園へ行ってみま
した。やはりここを餌場にしているようで 約1時間置きにやって来ます。

  この個体は雌だと思いますが 過眼線が殆ど無くてそれ以外はハクセキレイ
  の特徴に合致するタイプもいるので違っていたらご指摘下さい。

ホオジロハクセキレイ
P1191671.jpg

P1191444-1.jpg

飛び出しの様子も撮れました。
P1191566.jpg

P1191569.jpg

動き回っているので 飛翔などなかなかいいタイミングで撮れません。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/02/07(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

いつもの川で オシドリ

いつも探鳥している川で2年ぶりにオシドリを見る事が出来ました。20羽位の集団
でしたが ここから見れた2羽を狙っています。

   見つけた所が少し川から遠い場所でしたが 上手く飛翔も撮れました。

オシドリ(冬鳥)
P1160040-1.jpg

P1160033.jpg

ここから飛んでくれました。2羽のシンクロです。
P1160053.jpg

画像クリックで大きくなります。
P1160054-1.jpg

P1160056-1.jpg

ここで越冬しているようなので 次回は近くで撮ってみたいです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/02/04(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

椿の蜜に メジロ

久しぶりにメジロ達が飛び回っているのを見たので その中の1羽を狙ってみました。
この公園の椿はもう終わり頃のようですが それでもわーっと飛んで来て 美味しそうに
蜜を吸っています。

   私の大好きなメジロですが 今回いい表情を見せてくれました。

メジロ(留鳥)
P1191729.jpg

P1191727.jpg

P1191728.jpg

椿の蜜を吸い始めます。
P1191733.jpg

P1191709.jpg

P1191714.jpg

P1191722.jpg

まだまだ寒い日が続きそうですので こういう写真が撮れると気持ちが少し温まりますね。



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/02/01(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

最近の投稿記事

3年ぶりの飛来 イスカ 2023/12/02
とても近いので キンクロハジロ 2023/11/27
10年ひと昔かな ゴイサギ 2023/11/22
アカには赤背景 コホオアカ 2023/11/16
山中に立ち寄り コホオアカ 2023/11/11
飛び出し満載  ノビタキ 2023/11/06
秋のお立ち寄り ノビタキ 2023/11/01
定点撮影です② コサメビタキ 2023/10/26
定点撮影です① コサメビタキ 2023/10/21
木漏れ日の中  エゾビタキ 2023/10/16

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (716)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR