fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

チラ見せの幼鳥 ホオジロ

何故かよく出会った幼鳥達の第三弾です。
ほとんど動かなかったので同じような写真ですが こちらの様子をうかがって すぐに後ろに飛んで行って
しまいました。

      暑くてもこの時期はいろいろな幼鳥達が元気よく飛び回っていますね。

ホオジロ幼鳥 (留鳥)
P8110131.jpg

P8110227.jpg

P8110216.jpg

P8110229.jpg

もう少しサービスしてほしかったけどチラッとでも可愛い姿が見れて良かったです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/28(火) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:8

近くに来る幼鳥 セグロセキレイ

この時期は幼鳥たちによく出会うので いろいろ撮る事が出来ました。前回のシジュウカラに続いて第二弾
です。今回のセグロセキレイの成鳥はよく見かけますが幼鳥は意外と見ないですね。

     あまり警戒心が無く 近くまでひょこひょこと歩いて来てくれましたよ。

セグロセキレイ幼鳥 (留鳥)
P6092225.jpg

P6092238.jpg

P6092262.jpg

P6092303.jpg

P6092322.jpg

P6092345.jpg

パッと見は何セキレイか解りずらいですが 間違いなくセグロセキレイの幼鳥です。あどけない仕草は
見ていても癒されますね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/25(土) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

幼鳥も水浴び シジュウカラ

前回のメジロがやって来た水場にシジュウカラも水浴びにやって来ました。この時期にはよく見られる幼鳥
ですが 間違いなく可愛い仕草を見せてくれますね。

     撮っているこちらをかなり気にしているようでしたが 私は石になったつもりで
     じっとしていたので動き始めてくれましたよ。

シジュウカラ幼鳥 (留鳥)
P8091427.jpg

P8091469.jpg

P8091487.jpg

これから水浴びに行こうとしていますが やはり注意深く様子を見ています。
P8110411.jpg

P8110420.jpg

やっと水浴び開始。
P8110663.jpg

P8110712.jpg

P8110838.jpg

最後はしっかり羽繕いをして飛んでいきました。やはり幼鳥 仕草が全て可愛いですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/22(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

水浴びを撮る メジロ

公園のちょっとした湧き水の溜まり場にメジロがやって来たので撮ってみました。ここにはシジュウカラや
カワラヒワも来ていますが メジロは木々の陰から様子を見て 安全を確かめてから水浴びをします。

          野鳥たちの水浴びは見ていても気持良さそうですね。

メジロ(留鳥)
P8091558.jpg

P8091546.jpg

P8091574.jpg

しっかり安全確認をしていますね。
P8090032.jpg

やっと水たまりに降りて来てここから水浴びを開始。
P8110059.jpg

P8110097.jpg

P8110105.jpg

P8110109.jpg

P8110115.jpg

この後 飛んで行って羽繕いですね。その羽繕いは撮らなかったけどしっかり見させてもらいました。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/19(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

久しぶりだー アオゲラ

山で暑さをしのごうと久しぶりに探鳥して歩いてみました。入ってすぐに聞こえてきたのは間違いなく
アオゲラの囀り。あのピョーピョーピョーと口笛に似た鳴き声にちょっとテンションが上がり近づいてみ
たのですが。

     居ました。いました。暗い場所でしたがISO6400にして何とか撮れました。

アオゲラ(留鳥)
P6142491-1.jpg

P6142503-1.jpg

P6142477-1.jpg

もう少し明るい所で撮りたいところですが アオゲラとの出会いは少ないし 見つけても一瞬で飛んでいく
しでなかなか難しいですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/16(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

花火を撮る

花火大会に行ってきました。今年はカメラのライブコンポジット機能を試すため少しアングルを変えて上か
ら見下ろすような位置にセット。年に1回の撮影なのでなかなか上達しませんが 今年は白とびを防ぐために
NDフィルターを付けてみました。

     【カメラ設定】
          絞り値:F8.0
          シャッター速度(ライブコンポジット):1/2秒
          焦点距離:12㎜
          ISO感度:200
          ホワイトバランス:3800
          ND8フィルター装着・三脚・リモートケーブル使用

花火大会
SAS41306.jpg

P8041330.jpg

P8041313.jpg

P8041320.jpg

P8041305-1.jpg

SAS41310.jpg

NDフィルターを付けていても少し白とびが出ています。やはり花火の種類によっては絞り値の変更が必要で
すね。これは来年の課題として撮ってみたいと思います。


テーマ:花火の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/13(月) 05:30:00|
  2. 風景
  3. | コメント:6

2度目は近所 キビタキ

この夏2度目の出会いだったキビタキです。 近くの城山公園でしたが まさかこんな町中に居るとは
思ってもいなかったのでビックリでした。近所だとちょっと嬉しいですね。

    囀りの聞こえる所は木々の茂った暗い場所でISO6400まで上がりましたが 目線の   
    高さでいい場所だったので問題なく撮らせてもらいましたよ。

キビタキ(夏鳥)
P6102377.jpg

P6102403.jpg

P6102417.jpg

P6102421.jpg

P6102431.jpg

P6102373.jpg

こちらは別の個体です。やはりISO6400でなんとか。
P7090857-1.jpg

P7090859-1.jpg

今回は暗くても何とか撮れたぞというUPでしたが キビタキとはまだまだ出会うと思うので今度は
ぜひ明るい所で撮りたいですね。



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/10(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

向日葵とちびっ子

夏の花といえばヒマワリですが毎年撮りに行っているヒマワリ畑に今年はちびっ子2人を連れて見に
行ってきましたよ。今年は約20万本とパワーアップしたヒマワリが迎えてくれました。

      猛暑ではありますが 快晴の天気にヒマワリは映えますね。ちびっ子2人は
      元気いっぱいでした。

ヒマワリ
575A0161.jpg

575A0165.jpg

575A0094.jpg

575A0101.jpg


575A0080.jpg

夏はこの花を見ているだけで 何も言うことありませんね。暑かったけど楽しい時間を過ごせました。


テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/07(火) 05:30:00|
  2. 風景
  3. | コメント:6

ハトの花咲く アオバト

海岸で撮ったアオバトの第二弾です。
早朝の曇った時間帯でしたが海岸沿いに立っている朽ちた木に 海水を飲むため次々とアオバト達が集まって
きました。昨年より少し多い50~60羽くらいかなと思います。引きで撮りましたがやはり見ごたえは十分です。

      一旦ここの木に止まり海岸に降りて行きます。今回は海水を飲むシーンは
      撮らなかったので 昨年撮ってUPしなかったものを最後に載せてみます。

アオバト(留鳥)
P7230723.jpg

P7230666.jpg

P7230623.jpg

P7230872.jpg

海岸沿いでの様子です。
453A2095.jpg
                                 画像クリックで大きくなります

453A1802.jpg

木の上からどんどん降りて来て海水に嘴を付けてごくごく飲みます。
453A2537.jpg

猛暑の中ではありましたが とても楽しい撮影の時間でした。この光景を来年も再来年も見たいものです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/04(土) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

猛暑のなかで アオバト

今年も海岸に海水を飲みにやって来るアオバトを撮りに行ってきました。7月の後半2回行きましたが
1回目はハヤブサが飛んでいて これでは警戒して山から降りてきませんね。全く撮れませんでした。
2回目は昨年とは違うアングルで撮りたいと思いブラインドを使って 木の近くで狙ってみました。

      今年のこの猛暑のなかでも必ずやって来るアオバトは問題ないとしても
      それを撮ろうとブラインドに入る私はどうかしているかも……です。

アオバト(留鳥)
P7231115.jpg

P7231124.jpg

P7231139-1.jpg

P7231159-1.jpg
                                  画像クリックで大きくなります

P7231168-2.jpg
                                  画像クリックで大きくなります

ブラインドから出て飛翔シーンを狙ってみましたよ。なかなか難しいです。
P7231252-2.jpg

P7231256-2.jpg

P7231238.jpg

今年は沢山やって来たというシーンを撮りたいと頑張ってみました。次回に続きます。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/01(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:10

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR