海岸に程近い公園を散策していたらあの地鳴きが聞こえたので道路脇の石段に身を隠して待っていました。
待つこと数分 なんと私が座っていた後の5~6m位のところに不意に現れてくれました。
季節には何度でも撮りたい鳥さんですので 嬉しいシャッターチャンスです。
こちらを気にしてはいましたが しばらくの間モデルになってくれましたよ。
ミヤマホオジロ(冬鳥)




何の種か解りませんが 美味しそうに食べていました。

早くも1月が終わるのにやはり暖冬のようで まだ積雪のないこの地域です。 野鳥たちは快適に過ごしている
のかなと思いますが 雪絡みも撮ってみたいと思うのは私の勝手ですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/31(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
今季も田園の貴婦人たちを見る事ができました。昨年よりは少ないようで30~40羽がばらけて田園地帯
を飛び回ったり採食したりしています。
撮影日は曇っていて綺麗な金属光沢の緑黒色が解り辛いですが それでも
撮ったものを確認すると何とかなりました。
タゲリ(冬鳥)



一つの少グループ。

また別の少グループです。

広い田園でもう少しまとまってくれてたら良かったのですが 天候と共になかなか思うようにいかないのが
常ですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/26(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
ヒドリガモが居たので見ていると 1羽のアメリカヒドリが一緒に行動していたのでしばらく観察や撮影を
していました。間違いなく羽繕いや水浴びを始めるのですが その水浴びの凄まじいこと。
(よく調べてみるとこの個体はヒドリガモとアメリカヒドリの交雑個体のようです) まず羽繕いはゆっくりと丁寧にやっていたのですが水浴びになると急に
過激な動きに!! こんなの見たのは初めてです。
アメリカヒドリ(冬鳥)

ここから水浴び。ごろんとひっくり返って両足出して これを繰り返していました。



向きを変えてバシャバシャ。これはよく見る水浴びですね。



これがアメリカンスタイルなんでしょうか?
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/21(月) 05:00:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
「パンダガモ」の愛称でお馴染みのミコアイサ1羽が マガモ達と一緒にいるのを見る事が出来ました。
この個体の羽はエクリプスから生殖羽になるところのようですね。完全パンダになるにはもう少し。
探せばどこかに仲間たちがいるのではと思いますが まずは目の前にいた
1羽を撮ってみました。
ミコアイサ(冬鳥)
しばらく粘って パタパタも。




正面から。

今月中には綺麗なパンダ柄の生殖羽になっているかな。その頃また撮りに行きたいと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/16(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
毎年恒例のマガン撮影とカリガネ探しに行ったのですが 今季は思わぬヒシクイの群れと出会う事が出来ま
した。地域によってはこの様な光景は珍しくないのかもしれませんが ここでは私は初見です。
いつもはマガンの群れの中に数羽を見つけるだけなのですが 今回はマガン達
とは全く別の場所で約40羽程の集団を作っていました。
ヒシクイ(冬鳥)

全羽を一枚に収まりきれなかったのですが これ全てヒシクイです。


集団で特に動きはなかったのでこの4枚だけのUPですが ヒシクイのこの様な群れを見たのは初めてだっ
たのでちょっと嬉しかったですね。ただ目的のカリガネを見つけられなかったのが残念でした。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/11(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0
新年明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します今年最初の投稿になります。 まだまだ正月気分の1月4日 とても気持ちの良い晴れた天気になったので
まずはカワセミを撮りたいと いつも行っている池へ初撮りに出かけました。
この池にある4本の杭のどれかに必ず止まってくれるので いろいろな表情や仕草を
見る事ができます。沢山撮れたので 最後にGIFアニメを作りました。
カワセミ(留鳥)






(2MB縛りがあるので画像が小さく JPEG→GIFで画質が荒くなりますが18枚で作成のGIFアニメです)
飛び込みの様子を捉えました。(間隔0.3秒)
(Escキーで停止します)
こちらの正月は元日が雨でしたが2日以降はまずまずで カワセミ撮影日はすばらしく晴れて 清々しい
初撮りでした。カワセミも何か生き生きとしている様に見えました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/06(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:8