fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

開かない冠羽 ヤツガシラ

この時期になると毎年決まった場所に渡りの途中で立ち寄ってくれるヤツガシラですが なんと今年は
家近くの山で見る事ができました。ここでは初めてです。見つけた時は驚きと嬉しさでシャッター押し
まくりでした。

   ヤツガシラはやっぱり冠羽が開いたところを撮りたいですね。ですが今回は全く開かず。
   驚いたり興奮したりする事なく 安心して採食しているのかなと思いました。

ヤツガシラ(旅鳥)
DSC01538.jpg

DSC01507.jpg

採食出来る範囲はかなり狭い場所ですが それでも一生懸命探して食べています。
DSC02038.jpg

DSC02162.jpg

             「パックンチョ」をインスタグラム風にアップで切り取り。
DSC02135.jpg

DSC02136.jpg

地上ばかりだったので どこかで枝止まりを撮りたかったのですが 叶わずフェンス止まりだけ。
DSC01935.jpg

結局2日間の滞在でしたが 全く冠羽を広げたところは見る事も撮る事もできませんでした。 残念!!


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/03/27(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:8

まだ鳴かない ウグイス

もう既にいろいろな地域で春を告げる囀りが聞こえているのかなと思いますが ここではまだ草藪の中で
「ジャッ ジャッ」と地鳴きのスグイスです。ですので撮ったもの全てが枝かぶりで しかも春なのに寒々
とした写りになってしまいました。  

    待ち遠しいホーホケキョの囀りですが この暖冬で早くから鳴きだすかなと思いまし
    たがもう少し後 今週グッと暖かくなったのでひょっとしたら来週あたりかなと。

ウグイス(留鳥)
PC150474.jpg

PC150482.jpg

PC150483.jpg

暗い草むらからもちょこっと。
PB050474.jpg

PB050496.jpg

冬場から今頃にかけてウグイスを撮影すると みなこの様になりますね。そして囀りが聞こえ出して撮ろう
とすると緑の葉に隠れて見えない。身近な鳥なのに意外と撮りにくいです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/03/22(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

無事終了しました 写真展 

3月1日から3月10日の期間で開催した野鳥写真展「島根に息づく野鳥たち」に沢山の方に足を運んで頂き
無事終了する事が出来ました。県内の公園や田園地帯 河口や海岸そして中国山地の山々といろいろな場所
で撮影した野鳥の姿をA3サイズで22枚展示しました。   

      海岸沿いにある古民家を改造された Gallery&Cafe FUN という店名で
      美味しいコーヒーや旬の料理が味わえるギャラリーです。

野鳥写真展
DSC01415.jpg

DSC01416.jpg


開店前のお客さんがいない時にパチリと。
私の展示はこんな感じでした。全体は写っていませんがまずは1階から。
DSC01328.jpg

そして2階。右側の窓がオーシャンビューになっています。ここから見る夕日は最高です。
DSC01326.jpg

今回の展示会で遠方から懐かしい同級生も来てくれました。嬉しい限りです。そういう人達の顔を思い浮か
べながら 記帳や感想などを書いて頂いた方々に 只今お礼状の作成真っ最中です。


テーマ:写真展 - ジャンル:写真

  1. 2019/03/17(日) 05:30:00|
  2. 美術館・写真展
  3. | コメント:6

お別れですね ジョウビタキ

今季は今まで経験した事がないような暖冬でしたが それでもこの冬鳥ジョウビタキは今季もやって来て
楽しませてくれました。雪が全くといっていい程 降らない積もらない状況の冬で 越冬し易かったかなと
思っています。

     我が家に毎日やって来ていたジョウビタキ雄ですが しばらくの間こちらを
     チラチラ見ていてまるでお別れの挨拶でもするかのように感じました。

ジョウビタキ(冬鳥)
P2061904.jpg

P2061894.jpg

P2061880.jpg

P2061856.jpg

雌は家の近くだけど 別の場所で。
DSC00177.jpg

冬の間姿や鳴き声を楽しませてくれましたがこの撮影をして二日後から全く姿を見せなくなりました。例年
だと今からは海岸近くの公園に集まりそして渡り始めます。ぼちぼちお別れですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/03/13(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

紅赤色が綺麗 ベニマシコ

今季は暖冬だったのでもうすでに北へ移動したかなと思っていた 紅赤色がとても綺麗なベニマシコです
が 3月になりやっと出会う事ができました。この場所では雄が1羽 雌が2羽という組み合わせ。

    ベニマシコはこの様な場所によくいますね。ですので背景がごちゃごちゃとして
    いるけど そこで採食の様子が撮れました。

ベニマシコ(漂鳥)
DSC01028.jpg

DSC01053.jpg

DSC01062.jpg

全身をグーンと伸ばしてパクパクと。
DSC01131.jpg

DSC01073.jpg

2~3m離れた場所で。ここには雌がいます。
DSC01211.jpg

DSC01190.jpg

場所が場所だけに 枝被りを連発してましたが 可愛い表情が見れてそして撮れたので良かった良かった。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/03/05(火) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR