fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

ちょっと遅い抱卵 サンコウチョウ

この時期にはもう巣立ちの写真をよく拝見するサンコウチョウですが こちらでは只今抱卵中です。巣作り
が遅かったのでひょっとしたらまだ雄が若いか又は何かの理由があったのだろうと推測します。

     この番は雌が主導で巣作りをしていたようで 巣には卵があると思われますが
     時々巣材を持って来ては修復していました。

サンコウチョウ(夏鳥)
DSC00431.jpg

DSC00433.jpg

DSC00335.jpg

DSC00366.jpg

そして落ち着いて抱卵に入ります。
DSC00318.jpg

DSC00311.jpg

ところで雄はというと………。遠くで枝葉が密集している所に居ました。写すとこうなりますね。
DSC00249.jpg

これから子育てが始まりますが また行ってその様子を観察したいと思います。出来たら巣立ちも撮ってみ
たいものです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/07/28(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

冒険する雛 コチドリ雛

前回のコチドリ雛は遠くて解りずらかったので何とか近くで可愛い姿を捉えたいとまたまた行ってきました。
以前よりも成長していて親鳥の監視をくぐり抜け もう怖いものなしでそこら中を走り回って冒険しているよ
うでした。

      ほんとに活発な動きをするので撮影も大変です。雛をファインダーに入れ
      AFをピピィっと合焦させたと思ったら既に動いています。

コチドリ雛(夏鳥)
DSC01071.jpg

             どーんと大きく切り取りです。うぶ毛がふわっふわっですね。
DSC01062-1.jpg

DSC01093.jpg

DSC01125.jpg

親鳥が捜索開始。見つけると鳴きながら近くに飛んで行きます。
DSC01255.jpg

DSC01259.jpg

雛も親鳥が来ると腹羽の中に入っていきますが……。
DSC01330.jpg

ほんの数秒でまた走り出し。
DSC01620.jpg

DSC02115.jpg

雛の動きについていくのがやっとで難しい撮影でしたが とても楽しくしっかり癒されたのは言うまでも
ありません。このまま大きく育ってほしいですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/07/24(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

二家族を観察 コアジサシ

今回確認できたコアジサシの営巣の数ですが 見えただけで13ヶ所ありました。前回よりも増えていて見え
ない所もいれると20ヶ所以上はありそうです。そんな中 可愛い雛があちこちで出ていましたよ。

     沢山の巣の中から二家族(二番い)の様子を載せてみます。一つは孵化後1~2日
     たっている雛で もう一つはおそらくこの日に孵化したものです。

      (最後の2枚はワイドで載せていますので どうぞ大きくしてみて下さい)    

コアジサシ(夏鳥)
DSC00587.jpg

                雛が出てきた~。可愛いので切り取ってみました。
DSC00610.jpg

この番の雛は2羽でした。雛たちは孵化後1~2日たっているようです。
DSC00705.jpg

何か言っているようですが……。
DSC00801.jpg

こうしたかったんですね。
DSC01805.jpg

餌を持ってきました。雛はこれくらいの魚は食べて(飲みこんで)しまうんですよ。
DSC01833.jpg

DSC01870.jpg

そしてもう一家族の様子です。この日の朝孵化した雛たちで まだ動き回りません。
DSC01696.jpg

こちらの番も雛は2羽でした。
DSC02243.jpg

DSC02007.jpg
                                 画像クリックで大きくなります

DSC01360.jpg
                                 画像クリックで大きくなります
                                 
この営巣地では毎年この時期になると近くで浚渫工事をやっているので一時は鳥の数がぐっと減ったけど
その後また戻って来てくれたので この様に観察する事ができました。コアジサシの営巣地はこの辺りでは
ここだけなので来年も再来年も続いてほしいものです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/07/20(土) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

中州の賑わいⅡ シロチドリ

この中州の賑わいは コアジサシやコチドリにとどまらず こちらでは夏鳥として見られるシロチドリも営巣
していました。しばらく通ってみましたが 抱卵中の様子しか見る事ができず 雛との出会いはありません。

      確認できたのは一ヶ所だけ。飛来数は5~6羽といったところで少ないです。

シロチドリ(夏鳥)
DSC00150.jpg

DSC09898.jpg

コチドリもそうでしたがシロチドリも意外と気性が激しいようで 近づくものを思いっきり追い払います。
DSC09960.jpg

抱卵の合間 羽繕いをしたり巣の周りの掃除(くわえては放り投げていたので)のようでした。
DSC00197.jpg

DSC00102.jpg

そしてまたゆっくりと抱卵に。
DSC00219.jpg

DSC00016.jpg

シロチドリの雛を見たいけど 一ヶ所の営巣ですので確率はかなり低いですが また行ってみる事にします。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/07/16(火) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

中州の賑わいⅠ コチドリ

コアジサシが営巣している河口の中州では 飛来数は少ないけどコチドリも営巣しています。確認できたも
ので3ヶ所ありましたが 1ヶ所は既に孵化して雛たちが親鳥と走り回っていて 後2ヶ所はまだ抱卵中です。

       今回もブラインドからの撮影ですが抱卵中やちょっと遠い雛たちの
       様子を載せてみます。   

コチドリ(夏鳥)
DSC09669.jpg

DSC09623.jpg

           卵が見えるように切り取ってみました。2個あるのが解るでしょうか。
DSC00071.jpg

広いエリアではないので テリトリー内に入ってきたらこの様なバトルもしばしば。
DSC03084.jpg

ちょっと遠くからで鮮明ではありませんが 親鳥といっしょにいる可愛い雛です。
DSC02555.jpg

DSC02597.jpg

DSC02513.jpg

最後に飛翔シーンを。
DSC02988.jpg

DSC02993.jpg

DSC02995.jpg

またタイミングが合えば コチドリ雛の可愛い姿をもう少し大きく撮ってみたいなと思っています。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/07/12(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

若達の羽ばたき ミサゴ

ずっと成長を見守って来た2羽のミサゴ幼鳥たちです。 巣立ちを撮りたいと早朝から出かけましたが既に
巣立ちは2~3日前だったようで もう飛びはしっかりしたものでした。飛び出す際は羽ばたきをしてふわっ
と浮き上がるようにします。   

    今回は少し遠くなりますが撮影場所を巣の右側からに変えて岩をバックに撮ってみま
    した。1~5枚目をワイドで載せていますので立派に成長した2羽を画像クリックで大
    きくしてみて下さい。
    
ミサゴ(留鳥)
DSC07047-1.jpg
                                 画像クリックで大きくなります

DSC07132-1.jpg
                                 画像クリックで大きくなります

DSC07162-1.jpg
                                 画像クリックで大きくなります

DSC07183-1.jpg
                                 画像クリックで大きくなります

DSC06998-1.jpg
                                 画像クリックで大きくなります

だいぶん明るくなったので ここから前回まで撮っていた ちょっと近い場所に戻っての撮影です。
DSC05849.jpg

飛び出しはこの様に羽ばたきから上へふわっと。
DSC05930.jpg

戻る時はこの様にピューっと。
DSC05973.jpg

2羽の若達は巣の周りを飛んでは戻りの繰り返し。昼頃には親鳥と一緒に大空高く舞い上がっていきました。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/07/08(月) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

雛よ立つんだ! コアジサシ

前回コアジサシの営巣地で抱卵中を撮って載せましたが 産卵時からするともう孵化している頃なので再び
確認に行ってみました。居た 居た 雛が2羽居ましたよ。孵化後4~5日くらいでしょうか。すでに巣から離
れてチョコチョコと動き回っています。

     ちょっと大げさなタイトルにしましたが 雛たちまだ足がおぼつかない様で
     とても可愛い瞬間が撮れたのでご覧ください。

コアジサシ(夏鳥)
DSC07322-1.jpg

DSC07306-1.jpg

さぁーここで決定的瞬間。枝に引っ掛かったのかな すってんころりん。可愛いですね。
DSC07283.jpg

DSC07288-1.jpg

DSC07294-1.jpg

地上に降りる前はこの様にホバリングを。雛たちはこれくらいの魚はもう食べるんですよ。
DSC08379.jpg

DSC08381.jpg

こちらはまだ産卵後まもない番です。左が雄で右が雌。捕って来た魚を抱卵している雌に与えています。
DSC08531.jpg

鳥の数が増えていてブラインドから見えただけでも9ヶ所抱卵中の姿が確認できました。これから次々と
ベビーラッシュになりそうなので また行ってみる事にします。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/07/04(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR