よく見かけるお馴染みのホオジロですが 近くで出会えたので撮ってみました。今まであまり気にしてい
なかったけど こうして見ると意外と可愛いんだなと再認識です。
今まで何度か撮ってきたけど この様に撮れたのは初めてかもしれません。
動きがないのでまたズームで寄ってみました。
ホオジロ(留鳥)


最後はどーんとインスタ風に切り取りです。
身近に見られる野鳥たちも 撮り方次第で違った表情を見せてくれるので これもまた楽しいものですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/29(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0
ダム周辺で前回のキセキレイを撮ったり 姿は見えないけどサンショウクイやアオゲラなどいろいろな野鳥
の鳴き声を楽しんでいましたが 突然「ケケッ ケッ」とヤマセミのあの鋭い鳴き声が。
久しぶりの出会いで姿だけは撮らせてらいました。一ヶ所止まりだったので
望遠レンズで徐々に寄ってみます。
ヤマセミ(留鳥)



こちらに気づかれ飛んで行ってしまいました。
ちょっと遠い電線の上には雄が。こちらもまた飛び出して行きました。


今回は予期せぬ場所で出会えただけでもラッキーでした。こういう事があるから探鳥での鳥撮りは楽し
いですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/25(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0
街から比較的近いダム周辺まで行ってみました。この辺りは野鳥たちの鳴き声がよく聞こえてくるのです
が 今回私のカメラの前に来てくれたのは夏羽が綺麗なキセキレイでした。公園でもよく見かけるけど目
の前だと撮ってしまいますね。
もう繁殖期は終わっていると思いますが 番と思える雄と雌が同じ場所
を飛び交っていました。
キセキレイ(留鳥)


どーんと正面から。

こちらはキセキレイ雌です。


何故そんな斜めの所に。下に何かあったかな。

やはりダム周辺は少し涼しいですね。しばらく姿を見せてくれなかった野鳥もまたやって来てくれました
がそれはまた次回に。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/21(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0
川の河口で久しぶりにミサゴの狩りを見ました。水にダイブした位置は遠かったですが その後捕った魚を
見せてくれるようにこちらに飛んできてくれました。
今はもう子育ても終わっているのでこの獲物は自分用かな。この河口には
魚が沢山いるので ミサゴのいい餌場のようです。
ミサゴ(留鳥)


だんだん近づいてきました。



そしてほぼ目の前20~30mの所に。ここから3枚はワイドで載せています。

画像クリックで大きくなります

画像クリックで大きくなります

画像クリックで大きくなります
ミサゴの狩りの様子はいつ見ても いつ撮っても楽しいですね。出来れば近くでダイブしてくれたら迫力の
ある画が撮れたのですが それはまた次の機会に。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/17(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0
夏鳥キビタキは5~6月頃よく鳴き声を聞いたり出会ったりしました。今回いつものウォーキングコースで
早朝のちょっと暗い時間帯でしたが 久しぶりに近くから見る事ができました。
今季は5月以降二度目の撮影ですが すぐに飛び去ってしまって残念で
した。欲をいえばもっと色々なポーズを撮らせて欲しかったですね。
キビタキ(夏鳥)



別の枝に移動してのパシャパシャ。


キビタキとはまだ出会えるチャンスがあると思うので もっともっと楽しませてもらいたいものですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/13(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0
川沿いを野鳥観察で歩いていると 時々目の前を「ピピピー ピピピー」と飛び去っていくカワセミを見る事
があります。今回はこの時期私としては珍しく腰を据えてのカワセミ撮影です。
炎天下の中 午前中の比較的涼しい時間帯で狙って撮ってみたので
すが じりじりと暑さを感じられるようなショットになりました。
カワセミ(留鳥)
違う枝で違う角度からのショット。

小魚が浅い所に集まっていたので 石の上から捕っていました。

枝止まりからそして飛び出しの様子。



この枝によく止まっていました。

川沿いは風の通りがあって少し涼しいですが カワセミの姿が見れると更に暑さを忘れさせてくれますね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/09(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
県境近く中国山地のど真ん中まで車で入ってみました。ここでサシバの若鳥を見る事ができました。立派
に成長していて飛びもしっかりしたものです。それでも親鳥から餌をねだって鳴いているところはまだ幼
いんですね。
近くでは撮れなくて解りにくい画像になりましたが 今回は若鳥に出会
えただけでも満足です。
サシバ(夏鳥)

飛び出してはまた別の木へ移動。親鳥を待っているようです。



上空 真上を飛んでくれました。


解りにくいですが 上が親鳥で トビ(下)が巣に近づいてくると追い払いを開始。ワイドで載せています。

画像クリックで大きくなります。
山深い為簡単に営巣地には近づけないけど いつかは観察してみたいものです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/05(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0
今季2度目のオオルリとの出会いでした。薄暗い渓谷で鮮やかに浮かび上がった瑠璃色は映えますね。動き
のあるショットは撮れなかったけど この綺麗な光沢のある青は魅せられてしまいます。
顔の向きを変えたりしただけだったので ワイドで載せたり切り取って
みたり 色々してみました。
オオルリ(夏鳥)

画像クリックで大きくなります
インスタ風に切り取りです。


向きを変えてパシャパシャ っと。


夏の季節 オオルリとは何度でも出会いたい撮りたい鳥さんですよね。この渓谷では遠くでも鳴き声がして
いたので まだチャンスはありそうです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/01(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0