コウノトリはここ島根県では出雲地方の雲南市という所で2014年に飛来して以来 地域の人々が温かく見守
っておられ 営巣地として自然での繁殖が上手くいっているようです。
そんなコウノトリですが 私の住んでいる地域でも今回初めて3羽の飛来が確認する事ができ
兵庫県立コウノトリの郷公園に連絡し足環を照合したら以下のような個体でした。
①
J0249 豊岡市出石町2019年4/30生 7/1巣立ち メス
②
J0265 豊岡市赤石2019年6/6生 8/10巣立ち メス
③
J0247 豊岡市戸島2019年4/25生 7/5巣立ち メス
コウノトリ(留鳥)
どアップでパシャリと。

若鳥なので全く警戒する様子もなく どんどんこちらの方へ。

一生懸命に餌をついばんでいます。


また別の餌場に飛んでいきました。


本年最後の投稿です。今年の後半はなにかと落ち着かない時期を過ごしてきましたが 沢山の方にブログ
を見て頂いたり また温かいコメントを頂き大変嬉しかったです。本当に有り難うございました。
来年も野鳥観察ブログを続けていきたいと思いますので宜しくお願いします。
皆様 良いお年をお迎え下さい。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/29(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:10
久しぶりに近くの川に行ってみました。昨年は数十羽という集団で飛来していましたが 今季はこの2羽の
ペアがいるだけでした。
もう少し歩いてみれば集団がいたかもしれないけど オシドリだけにこの
仲睦まじい姿の2羽だけでいいかな。
オシドリ(漂鳥)
雌が羽繕いです。

雄が羽繕いです。

お見事 頭がシンクロしました。


昼なので動きがなく まったりとしているのでこれ以上の写真は撮れませんでしたが 冬の寒い時期にこの
オシドリの鮮やかな色彩を見ると嬉しくなりますね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/19(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
本当にお久しぶりです。
ブログ休止中も沢山の方に訪問して頂きありがとうございました。まだまだ思うように野鳥撮影に行くこと
が出来ない状況で 皆さまのブログを見て楽しませていただいておりましたが 今回やっと時間がとれたので
単発投稿ではありますが載せてみたいと思います。
朝から雪がチラチラする寒い天気でしたが 久しぶりの野鳥撮影が出来るならそんな事は関係なし。
出会えたのは雪の降る中で姿を見せてくれた 世界的希少種のコウライアイサでした。
コウライアイサ(稀な冬鳥)

水上走りです。

パタパタをしそうでしない。

冠羽をかいかいしても見事にシャキィーンです。


天候のせいもあるのか なかなか飛翔する姿を見る事が出来ませんでした。ここに30分位居たでしょうか。
このままスイスイと上流のほうへ行ってしまいました。
しばらくは今回のように不定期ですが載せていけたらと思っていますので 引き続き宜しくお願い致します。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/10(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:8