fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

ミャーミャーの集団 タゲリ

今季も「ミャー ミャー」と猫が鳴いているように飛びまわっている集団を見てきました。広い田園には20~30羽
の貴婦人たちの群れがいくつかあってとても賑やかです。

         今回は一番近くにいた個体を狙って撮ってみました。ただ曇り空では
         綺麗な金属光沢が出ませんね。
    
タゲリ(冬鳥)
DSC06518.jpg

少し移動して羽繕いを開始。
DSC06351.jpg

DSC06302.jpg

DSC06278.jpg

続いて飛び立ちから飛翔へ。
DSC06529.jpg

DSC06535_202001251516514c4.jpg

毎年ですがタゲリの撮影は広い田園を移動しながらでとても楽しく そして気持ちいいものです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/01/26(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

ここに居たのか ハシビロガモ

本流の川沿いを歩いていると 沢山の水鳥たちを見ます。カルガモはいつも通り多いですが今季はやたらとマガモ
の数が多いように感じました。

   そんな雑踏を避けるように本流から外れた水路で出会ったのが嘴の印象的なハシビロガモです。

ハシビロガモ(冬鳥)
DSC06093.jpg

DSC06060.jpg

ハシビロガモの採食の方法は この様に水面を広い嘴でさらっていきます。
DSC06076.jpg

DSC06173.jpg

雌もいました。ちょっと顔が怖い。
DSC06150.jpg

DSC06109.jpg

本流で沢山の鳥たちを見るのも楽しいですが ちょっと脇に目をやると嬉しい出会いがあるものですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/01/18(土) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

新年初撮りです チョウゲンボウ

正月気分もぬけて時間が出来たので 農耕地の中を車で探鳥してみました。カラス2羽に絡まれながら飛び
まわっている鳥を発見。今季初見のチョウゲンボウです。

      2020年の初撮りでしたが 雄と雌両方に出会えて撮る事ができました。

チョウゲンボウ(漂鳥)

DSC06647.jpg

カラスに追われて 屋根の上から電柱に。
DSC06597.jpg

少し離れた農耕地では雌が餌取りです。
DSC07288.jpg

DSC07289.jpg

捕獲した獲物はバッタのようですね。(ワイドで載せていますので大きくしてみて下さい)
DSC07369-W.jpg
                                画像クリックで大きくなります

DSC07370-W.jpg
                                画像クリックで大きくなります

DSC07371-W.jpg
                                画像クリックで大きくなります

この日は曇り空だったので綺麗な写りにはなりませんでしたが チョウゲンボウにはまだ出会えると思うので
新年初撮りはこれで良しとしました。

           遅くなりましたが 本年もどうぞ宜しくお願い致します。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/01/09(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR