fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

城山の可愛い奴Ⅰ オジロビタキ

近くの城山公園で可愛い野鳥3羽が飛びまわっていました。その可愛い奴はオジロビタキです。その3羽の中に
ニシオジロビタキではないかと思われる個体も居ましたが 決め手がはっきりしないのでオジロとします。

       2回撮影に行きましたが 初日は曇りで少し小雨もぱらつく生憎の天気。この日は
       撮影出来る枝になかなか止まってくれなくて地上ばかりです。

オジロビタキ(冬鳥)
DSC00318_20200227062931b88.jpg

DSC00296.jpg

続いて石の上から。
DSC00663.jpg

DSC00681.jpg

DSC00692.jpg

今度は地上に落ちた小枝に。
DSC01006.jpg

DSC01008.jpg

オジロビタキはどんなポーズをしても そしてどこから撮っても可愛いですね。
DSC09955.jpg

今回は地上編という事で載せましたが 2日目は枝止まりが撮れたので整理が終わりましたら載せたいと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/02/28(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

冬山で紅を見る オオマシコ

今年の冬は暖冬で雪も少なく気温ももう春ではないかと思わせる日もあったりしますが それでもやはり冬山に
行けば 雪もあり温度も氷点下です。そんなここ中国山地のほぼ真ん中では紅色の鳥を見る事が出来ます。

     成鳥♂のオオマシコの頭部や胸から腹にかけての鮮やかな紅色はとても魅せられますね。
     まずは高い木の上に居ましたが 採食の為に降りてくるのを待ちます。

オオマシコ(冬鳥)
DSC01851.jpg

チャンスは一度でした。やっと降りて来て採食開始です。
DSC02113.jpg

DSC02122.jpg

DSC01883.jpg

DSC01898.jpg

成鳥♀と若鳥♂との区別が難しいですけど これは成鳥♀のようです。
DSC01933.jpg

DSC01942.jpg

地面には雪があってそこに来てくれるのを期待しましたが このまま林の奥に飛んで行ってしまったのでこれで
お終いでした。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/02/19(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

なかなか捕れない クロサギ

前回のヒメウが居た同じ場所のテトラポットでクロサギを見ました。クロサギは黒色型と白色型がありますが こ
の個体は黒ではなくて薄い灰黒色ですね。

     しばらく見ていると何か獲物を狙っているようでしたが なかなか上手くいかず空振りばかり。

クロサギ(留鳥)
DSC07688.jpg

DSC07654.jpg

飛んで場所変えです。
DSC07748.jpg

DSC07749.jpg

DSC07751.jpg

DSC08417.jpg

ここでも頑張っていましたが 捕れた様子はありませんでした。
DSC08904.jpg

全てがテトラポット背景で殺風景な画になりましたが クロサギとの出会いは嬉しかったので良しです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/02/13(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

海上を低空飛行 ヒメウ

再び河口近くの海岸へ。日本海海上を飛んでいるヒメウを激写です。だいたいウミウなども海上を低空飛行して
いますが このヒメウは太陽光に当たって青や紫の光沢羽がとても鮮やかで目を奪われました。

      よくウミウと一緒にいますが このヒメウは一回り小さく首が細いのでよく解ります。

ヒメウ(冬鳥)
DSC08675.jpg

DSC08677.jpg

DSC08682.jpg

今度は右から左へ。これは海上をすれすれですね。
DSC08730.jpg

DSC08737.jpg

テトラポットに止まって休憩です。
DSC08776.jpg

DSC08781.jpg

もう少し近くで撮りたいところですが 何せテトラポットが遠いのでこんなもんでした。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/02/08(土) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

荒波に出ていく シノリガモ

河口近くの海岸へ行ってみました。遠くのテトラポットで羽を休めている鳥がいます。よく見なくても 雄のあの
独特な羽の模様ですぐ解りますね。シノリガモです。

         最初見た時は雄1羽でしたが 時間を追うごとに増えていきました。
         写真では雄4羽 雌1羽を撮りましたが 確認できたのは雄4羽 雌4羽です。

シノリガモ(冬鳥)
DSC07935.jpg

一時休んだら 日本海の荒波の中に出ていきます。
DSC08446.jpg

DSC08455.jpg

波の間から見えた瞬間を。
DSC08573.jpg

DSC08632.jpg

しばらく漂いながら採食していて 気がついたら近くに姿を見せてくれました。
DSC09213.jpg

DSC09092.jpg

写真だと解り難いですが かなりの大波でした。それでも関係なく潜水して貝類など捕っているのでしょうが とて
も逞しく感じられました。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/02/03(月) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR