fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

森の宝石が来た ブッポウソウ

今年も中国山地のど真ん中 県境近くに設置してある巣箱に 森の宝石ブッポウソウがやって来ています。この場所で
はどうしても電線止まりの画しか撮れないですが それでも出会えて良かったです。
       
         朝日を浴びて光沢のある綺麗なブルーが輝いて見える1羽が迎えてくれました。
       
ブッポウソウ(夏鳥)
_DSC6735.jpg

相方に飛び寄ってくるシーンを 向こう側とこちら側の両方で撮る事が。番並びをなかなか撮れないのでラッキーでした。
まずはこちら側から。
_DSC2259.jpg

_DSC2264.jpg

_DSC2405.jpg

場所は変わって向こう側から。
_DSC2478.jpg

_DSC2480.jpg

_DSC2491.jpg

沢山撮影したので次回は巣箱回りの様子や飛びなどのシーンを整理が出来ましたら載せたいと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/06/25(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

葦原は大賑わい オオヨシキリ

梅雨入りしジメジメした日が続いていますが 葦原では一層暑さを感じられるあの「ギョギョシ ギョギョシ」の大合唱を
聞くことが出来ますね。この様な場所はどうしても枝被りになり撮りにくいですが 右に左に移動して葦の間から何とか
見える位置での撮影です。
     
       狭いエリアで5羽のオオヨシキリが縄張りを主張しあっていて その中の3羽の様子を
       ねらってみましたが まずは1羽目から。囀りからの羽繕いです。

オオヨシキリ(夏鳥)
_DSC1479.jpg

_DSC1536.jpg

続いて2羽目。囀りからのひねり囀り。
_DSC1201.jpg

_DSC1296.jpg

_DSC1305.jpg

そして3羽目。囀りからの飛び出し。
_DSC1048.jpg

_DSC1111.jpg

あちらこちらで響き渡るオオヨシキリの「ギョギョシ ギョギョシ」がいつまでも続くのでした。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/06/20(土) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

今季も火の鳥を アカショウビン

いつもだと5月には飛来してきて もうこの時期だと抱卵中かなと思い今回山に入り火の鳥たちの様子を観察してきま
したが やっと巣作りの穴掘りが終わってこれから産卵という状態でした。今季もまた番の様子を確認することができ
嬉しかったです。

        ただ今年は巣穴の位置が去年とズレていて 巣に入る時に止まる場所が枝や葉に
        被ってしまい 撮影は難しいです。それでも体を捻りながら何とか撮れました。

アカショウビン(夏鳥)
_DSC6289.jpg

_DSC6221.jpg

巣に入っていく瞬間をねらってみました。
_DSC1721.jpg

この1枚だけをワイドで載せたので大きくしてみて下さい。
_DSC1722-W.jpg
                                     画像クリックで大きくなります

_DSC1723.jpg

_DSC1724.jpg

今季も繁殖が上手くいくように見守っていきたいと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/06/14(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

快晴の日 キノコとお椀夕日

こちら日本海側では海に沈んでいく太陽を見る事が出来ます。朝から雲一つない快晴の日の日没は面白い形の夕日
になり 今回は達磨夕日もどきのキノコ型とそしてお椀型になりました。これらはそれぞれ別の日の撮影です。

キノコ型夕日
_DSC4928.jpg

ここから始まります。
_DSC4933.jpg

_DSC4935.jpg

_DSC4937.jpg

よく解るようにワイドで載せてみました。
_DSC4937-W.jpg
                                   画像クリックで大きくなります

お椀型夕日
_DSC6539.jpg

_DSC6548.jpg

水平線の大気の関係だと思いますが いつもは雲に被ってしまいこの様に見えるのは滅多にないのでラッキーでした。


テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真

  1. 2020/06/10(水) 05:30:20|
  2. 風景
  3. | コメント:6

草原で楽しむ ホオアカ

久しぶりの投稿です。その間でも 当ブログを訪問して頂き有難うございました。
機材のトラブルなどがあり なかなか野鳥撮影に出かけられなくてウズウズしていた日々が続いていましたが やっと
修理から帰ってきたので久々の鳥撮りです。まずは車で30分の草原に行ってみました。

     ここら辺りでは この場所でしか見る事が出来ないので今季もいるかどうかワクワクドキドキです。
    今にも雨が降りそうな暗く曇った天気でしたが 何とか撮れました。
    
ホオアカ(留鳥)
_DSC0711.jpg

_DSC0640.jpg

タイミング良く飛び出しの様子を撮る事が出来ました。
_DSC0595.jpg

_DSC0623.jpg

_DSC0625.jpg

_DSC0626.jpg

別の個体です。もう皆 すでに夏羽になっています。
_DSC0223.jpg

_DSC0237.jpg

6月になり野鳥たちも活発に動き回る時期です。探鳥山歩きはこれから楽しい時期になりますね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/06/04(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR