前回載せたコルリと同じ場所に親子と思われるコサメビタキが2羽やって来ました。 枝止まりはよく見ますが路上で
採食している様子は見た事がなく おっ! と思ったのですが実は雨上がりの路上には虫が結構いるようですね。
暗い場所でノイズのりまくりになりますが これはまたとないシャッターチャンスです。
今回は「お互いもっと近寄ってくれ」と心の中で叫びながらの撮影でした。
コサメビタキ(夏鳥) 
昆虫をくわえて幼鳥の様子を見ている様に感じたのですが。


幼鳥です。親鳥の方へ行こうとせず離れて餌探しをしています。




コサメビタキは成鳥も幼鳥もかわいいですね。出来れば2羽並びで撮りたかったですがもう親離れしているようなのでそ
れは出来なさそうです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/07/29(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
今季初撮りのコルリでした。早朝のまだ暗い時間帯に路上に出て来てくれはしましたが 私がカメラを構えている所から
は後ろ姿ばかりでこちらを向いてくれません。まーこんな時もありますね。
という事で後ろ姿の君に「こっち向いて」と心の中で声をかけながら撮った写真を少々です。
コルリ(夏鳥)
路上から外れた別の場所です。


こちら路上ですがまた別の場所。



みごとに全部後ろ姿でそして暗いのでピン甘の写真ばかりですが もうこれはこれでいいかなと。この夏には何度でも出会
いたい鳥さんですが これからの時期はなかなか難しくなってきますので。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/07/24(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
昨年観察できたヤマセミの繁殖地に今年も足を運んでみました。少し遅い観察行動ですけど 時期的にはもう子育て
の真っ最中かなと思われたのですが。
見つからないように朝5時からのブラインドINで 6時半ごろやっと雌が姿を見せてくれました。
ヤマセミ(留鳥)
ん! 何か見つけたかな。



あまり動かず 5分ぐらいここに居たでしょうか。この後下流方向に飛んで行きました。




双眼鏡で追っていると途中から雄と合流したので 急いで餌場に移動してみましたが2羽ともいません。どうも雛たちの
餌取りをしているわけでもないようで……。もう少し観察してみる事にします。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/07/12(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0
沢山撮ったので前回の続きです。
ブッポウソウは高い所を飛んでいると 下から見上げるだけでは黒い鳥が飛んでいるようにしか見えません。森の宝石
と言われるような輝きを感じられるのはかなり下を飛んでくれた時ですね。
その森の宝石がいい高さを飛んで舞っているような姿をまとめてみました。また巣箱に近づく
様子をGIFアニメ(パラパラ漫画)にしたので どうぞご覧下さい。
ブッポウソウ(夏鳥)


相方が見守る中 巣箱にやって来て入ろうとしている様子です。いきなり入らず 少しホバリングしてから穴に止まります。
(2MB縛りがあるので画像が小さく JPEG→GIFで画質が荒くなりますが21枚で作成のGIFアニメです)
巣箱前でのホバリング (間隔0.4秒)

この時期だともう雛がいて餌をせっせと運んでくるのですが 今回はそこまで観察できませんでした。いずれにせよ今季も
上手く子育てが出来ればいいなと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/07/06(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0
もう沢山のツバメたちが家の周りを飛び回っていますが コシアカツバメは毎年我が家の後ろの法面に巣材を集めに
やって来ます。だいたい時間が決まっていて早朝6時くらいから9時頃までの間です。
この日も朝早くてまだ暗いですが 6羽位が次から次へとやって来て巣材を持って行っていました。
コシアカツバメ(夏鳥)




巣作りもまだ半分くらいです。


巣の形はツバメのお椀型とは違っていて 出入り口が穴だけの細長いトックリ型です。種類によって作りが違うのは
とても興味深く面白いものですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/07/01(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:0