fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

夏山の名残りⅡ オオルリ

今季もオオルリとの出会いはシーズン終盤のこの時期でした。昨年は近くで撮れ嬉しかったのですが 今年はかなり遠く
で後ろ姿だけです。できたらもう少し右に寄っていてくれてたら良かったのですが。

    丁度日の当たらない所に止まっていたのでノイズが多いものの 見れそうな三枚だけを載せてみます。

オオルリ(夏鳥)
_A1S5475.jpg

_A1S5494.jpg

_A1S5496.jpg

ちなみに昨年はこんなに近くで撮れたのに。
DSC03481.jpg

DSC03517.jpg

今回はとりあえず撮れました という内容の投稿でしたが やはりオオルリは近くで綺麗な瑠璃色を撮りたいものです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/09/27(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

夏山の名残りⅠ キビタキ

毎年なんですが 夏を代表するような野鳥にはシーズン最初頃より終盤になってからの出会いが多いです。キビタキもそう
でして 遠くに居るのを見たり また鳴き声は聞こえても葉の中で何処に居るかわからない事ばかりでした。

       早朝の暗い場所でやっと出会えて撮る事ができました。暗いので少々ノイズは多いです。
      
キビタキ(夏鳥)
_A2S9158.jpg

_A2S9168.jpg

_A2S9023.jpg

_A2S8961.jpg

_A2S9283.jpg

_A2S8884.jpg

毎年の事ですが やはり夏には何度も出会ってそして一度は撮っておきたい鳥さんですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/09/23(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

飛び出しを狙う ホオアカ

9月も中旬になりずいぶん暑さも和らいで秋の気配を感じられるこの頃です。そんな中久しぶりに草原に行ってみました。
ここではセッカが居る所ですが ホオアカも飛びまわっています。

     特に飛び出しを狙ってみましたが 成功の確率は5割といったところです。なかなか難しいですね。

ホオアカ(留鳥)
_A1S3309.jpg

_A1S3325.jpg

飛び出し①
_A2S7688.jpg

_A2S7690.jpg

飛び出し②
_A2S7719.jpg

_A2S7722.jpg

飛び出し③
_A2S8259.jpg

_A2S8280.jpg

ここに居るホオアカはだんだん数が少なくなって来ている様に思われます。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/09/17(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:8

夏の思い出を  ブッポウソウ

最大級の台風10号が我が県の近くを通り過ぎていきました。 私の地域では昨日強風が吹き荒れましたが幸い被害はあり
ませんでした。被害を受けた方々にはお見舞い申し上げます。

9月も一週間が過ぎましたが残暑はまだまだ厳しそうです。そんな中 この夏に撮っていた写真を見返していたら 木絡み
で飛んでいるブッポウソウがあったのに気付き 早速現像してみました。

    遠くの木からの飛び出しと飛翔です。いつもの電線絡みと違ってちょっと新鮮な描写になりました。

ブッポウソウ(夏鳥)
_A1S5534.jpg

_A1S5535.jpg

_A1S5536.jpg

_A1S5537.jpg

_A1S5539.jpg

_A1S5540.jpg

_A1S5541.jpg

森の宝石と言われるのがよく解る 緑バックのブッポウソウです。この夏の思い出に残るシーンになりました。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/09/08(火) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

もう一人前かな コアジサシ幼鳥

今までコアジサシの成鳥や雛の確認をして撮ってきましたが 幼鳥が飛ぶ姿を見ていませんでした。飛んでいる姿は
もう一人前で 上空から獲物の魚を狙っているようです。

      遠くの海上を飛んでいた一羽が だんだんこちらに近づいてきてそして海にダイブしました。      

コアジサシ幼鳥(夏鳥)
_A2S0037.jpg

_A2S0039.jpg

_A2S9472.jpg

_A2S9473.jpg

近くを飛んでくれました。
_A2S9585.jpg

_A2S9586.jpg

ここからダイブしたのですが………。
_A2S9693.jpg

無念です。瞬間が撮れませんでした。

魚はしっかり捕っています。微妙ですがくわえているのが解るようにワイドで載せてみました。
_A2S9801-W.jpg
                                        画像クリックで大きくなります

一羽だけの単独行動でした。 何処かに群れがいると思いますが 3度程このあたりを飛んできて飛び去っていきました。
来季は立派に成長した姿で 大勢の群れでやって来てくれる事を期待します。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/09/02(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR