2年ぶりにカワセミのいる池に行ってみました。ここには夏場はいなくて晩秋から冬にかけて餌場としてやってきます。
一羽だけですが今季も姿を見せてくれて 小さな池の周りを飛びまわっていました。
カワセミ撮影は飛び出しの瞬間の姿が好きなのでいつも狙っています。たいがい一旦かがむので
その時がチャンスなのですが………。OLYMPUSのプロキャプチャーモードが欲しいところです。
カワセミ(留鳥)飛び出し①



飛び出し②



上手く撮れたのは上の2つだけ。下は瞬間撮影を失敗した写真です。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
瞬間が撮れなかったのでストロボモーション合成にしてみました。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
これから本格的な冬到来。また何回か行ってみて いろいろなシーンを撮ってみようと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/26(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
冬鳥を代表するようなアトリがやって来ました。車で走っていると集団で飛んでいるのをよく見かけますが今年はどうも
当たり年のようで ならば撮らなくてはと早速出かけてみました。
場所によっては数千数万と飛来するようですが ここに居たのは約300羽くらいの集団3つが
違った所を飛んでいて 時々合流し1000羽くらいの大群になります。
アトリ(冬鳥)
ここからワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
たまに電線に止まり休憩中。全部フレームに収まらなくて これだけでも200羽はいると思います。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ちょっと近づいてみました。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
広角レンズではないので全てを一緒には撮れませんが 合流して大集団になったところです。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
こちらでは珍しい大群でした。毎年アトリを見ると冬が来たなと感じます。去年は暖冬でしたがさて今年はどうなりますか。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/21(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:8
カメラを担いで探鳥歩きをしていたら ふと横に2羽の鳥を発見。普段はなかなか見る事が出来ないビンズイです。 この
時期になると山から降りて来て 家の庭とか平地に姿を見せるようです。
ビンズイは餌を探しながら横移動し 私は撮影しながらの横移動で並行して歩いていました。
お互いを気にしながら10mくらい歩いた後 木の上に飛び上がり。
ビンズイ(漂鳥)



ここから4枚が枝を横歩きしたところです。一歩だけで解りにくいですが 左脚に注目して下さい。




似ているタヒバリはよく見るのですがビンズイにはなかなか出会う事がないので 今回は嬉しい出会いでした。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/16(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
またヤマセミを撮りに行ってきましたが 山に入るとかなり冷え込んで寒かったです。前回は木止まりだけになってしま
ったので今回は動きものとしてまだ早朝の暗い時間帯でしたが 飛び出しを狙って撮ってみました。
この場所は寝床から餌場への中継地になっていて餌取のシーンなどは撮れませんが
必ず止まってくれる木が数本あるので狙いもつけやすいです。
ヤマセミ(留鳥)

ここから……飛んだー。



ペアー
(中央♀ 右上♂)が一緒に止まってくれました。横に並んで欲しかったけど これでも十分画になりますね。
ここから3枚をワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります

画像クリックで大きくなります

画像クリックで大きくなります
雪が積もって行けなくなるまでに また会いに行ってみようと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/11(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
少集団でわーっとやって来て わーっと飛び去っていく つぶらな目をした可愛いエナガです。時々どの個体を撮ろうかと
迷っているうちにチャンスを逃すことがありますが 今回大物ゲットしてゆっくり食事している一羽を撮る事が出来ました。
カワセミは魚を弱らせる為木や石に叩き付けて飲み込みますが エナガも同じ様に
食べ易くする為木に叩き付けています。
エナガ(留鳥)




枝先に止まったエナガ。蜘蛛の巣との絡みが綺麗でした。

この1枚をワイドで載せたので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
エナガの撮影は撮りたいと思って行ってもなかなか撮れません。集団でワヤワヤと移動しているので自分がいる所と
たまたま合った時だけです。それでもこの時期はそれが多いので楽しいですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/06(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
早いもので11月になりました。朝夕はずいぶんと寒くなりましたが 我が家ではもう10月初旬からストーブを出して暖を
とっています。そんな日の 日の出前から久しぶりに様子見を兼ねてヤマセミ撮影に山へ行ってきました。
撮れたのは木止まりの雌だけでしたが ここには雄もいてよく一緒に上流下流へと飛んでいます。
ヤマセミ(留鳥)



別の枝に移動。ちょうど後ろが暗かったのでヤマセミの姿が鮮明に。




まずは居る場所にはちゃんと居てくれたという事で これから何度か通っていろいろなシーンを狙ってみようと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/01(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:8