昨季に続いて今季もオオマシコがやって来ました。アトリの大群が見られたのでこれはいい流れだと期待していたの
ですが嬉しい事にいろいろなアトリ科の野鳥たちが姿を見せてくれ 当ブログは赤い色の鳥たちが続いています。
山はとても寒いけれど雪は無く絶好の撮影日和。朝8時半頃 木の上から採食
の為地上近くに降りて来てくれました。
オオマシコ(冬鳥)



こちらは雄の若で第一回冬羽のようです。

みんなもくもくと大好きな萩の実を食しています。


オオマシコのいる場所はこれから雪に覆われて簡単に行けない状況になってきます。それでも素敵な画になる雪上の
オオマシコを撮りたいと 今思案中です。
本年はこれでブログの投稿を終わります。今年も1年間多くの方に見て頂きそして温かいコメント
なども頂いて大変嬉しかったです。来年も引き続き宜しくお願い致します。
それでは皆様 よいお年をお迎え下さい。テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/29(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:10
いつものベニマシコの出会いは冬の終わりごろの2月から3月にかけてでした。 ですので夏羽になっていく途中のやや
濃い目の紅色だったのですが 今季はもう出会ったので冬羽の淡い紅色を見る事が出来ました。
逆光でしたが それでもなかなかいい雰囲気で撮れたのでまずはそちらから。
ベニマシコ(漂鳥)

こちらは雌 可愛いですね。

上下並びで 上が雌 下が雄 です。
タイミングよく飛び出しが撮れました。


この時期に出会えたので今季はまだまだ見る事が出来そうです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/24(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
前回の続きです。
松の木にワヤワヤと集まってきたイスカ達ですが 松ぼっくりの中にある種子を食べていました。松ぼっくりをこじ開ける
のにあの嘴が丁度良いんですね。上手くできています。
まずは一番近くで撮れたものを表情が解るようアップで載せてみました。これで
先端の曲がった嘴も解りやすいかなと思います。
イスカ(冬鳥)


ここから雄雌の食事の様子です。




今季はアトリの大群が見られたので 同じアトリ科であるイスカも飛来してくれたのかと推測します。来季も来てくれる
のか又はまた7年越しになるのか ………解りません。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/19(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
前回の飛来から7年ぶりにイカスがやって来ました。中国山地の山の中2時間半かけて会いに行ってきましたが 天気
は良かったものの気温が3℃と低く また風が強くて体感温度は氷点下のように感じる撮影状況でした。
あの独特な先の曲がった嘴で一生懸命松ぼっくりの種子を食べていて 撮影しているこちらを
全く気にしていないようで意外と近くで撮らせてくれました。
イスカ(冬鳥)


こじんまりとプルプル。



こちらは雌です。雄の橙赤色部が灰黄緑色になっています。やはり少し地味かな。



沢山撮ったので食事風景などを 整理できしだい次回に載せてみます。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/16(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
冬鳥と言えばやはり田園の貴婦人タゲリですね。タゲリ独特の金属光沢の羽は向きや光の条件が上手く会わないとな
かなか綺麗に撮れないものですが 今回は4~5m位先でしかも順光でそんなに強くない光が当たりとても綺麗でした。
飛翔シーンも狙って撮ってみましたが やはりタゲリは地上で見る羽の美しさに魅了されます。
タゲリ(冬鳥)
貴婦人らしい気品のある立ち姿に見えますね。

綺麗なのでドーンと寄ってみました。

光が当たらないと こんな感じで解りにくいですね。


飛翔シーンを撮ってみました。


例年だと100羽以上の群れで飛びまわっていますが 今季はまだまだ少ないです。これからやって来てくれるのかちょっ
と心配しているところです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/11(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
再び早朝からカワセミのやって来る小さな池に行ってきました。8時半頃 木々の間から「チーチー チチチチ」と鳴き声が。
やって来て近くの岩の上に止まり すぐに水浴びで池へのダイブが始まります。
何回が飛び込みましたが嘴の先が水面についた瞬間が撮れ「やったー」です。ちょうど
朝日を浴びてその影が岩に映り とてもいいコラボになりました。
カワセミ(留鳥)
ここから飛び上がり。当然ですが影も一緒に上がっていきます。







この後 ここから見えない所で餌取りをしていました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/06(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
ウォーキングコースを歩いていたら木に何やら張り付いているものを発見(双眼鏡を持ち歩いてます)。よく見ると鳥のよ
うでこれは撮らなくてはと そこから短距離ランナーの如くダッシュで家に帰り カメラを持って車で元の場所へ。
まだ居ました。そして確信しました。「うん これはアリスイだ。間違いない。」とパシャパシャ。
解りにくいけど木の中央部に居ます。
アリスイ(漂鳥)

別の木へ移りちょっとずつ上のほうへ。


そして枝のてっぺんに。



いる場所には沢山いて 出会える方はいつでも出会えて珍しくない野鳥かもしれませんが 私は初見で初撮りの嬉しい
出会いでした。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/01(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4