fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

超珍鳥が飛来② ブロンズトキ

前回の続きです。
日本では珍鳥であるブロンズトキですが 生息地は東南アジアやオーストラリア そしてアフリカ ヨーロッパなど広く分布
しているようです。大きさは日本にいるトキが77㎝ブロンズトキは48~65㎝とやや小さいですね。

       今回は動作や仕草 そして飛び出しの様子などをまとめてみたのでどうぞご覧下さい。

ブロンズトキ(迷鳥)
_A1S3735.jpg

羽繕いやブルブルなど。
_A1S4294.jpg

_A1S4296.jpg

_A1S4326.jpg

これは飛びではなく ジャンプして舞っているような動作。
_A1S4345.jpg

_A1S4344.jpg

餌場を変える為の飛び立ちです。一緒ではなく1羽ずつだったので上手く撮れました。
_A1S4393.jpg

_A1S4394.jpg

続いてもう1羽も。
_A1S4401.jpg

_A1S4406.jpg

この地での滞在は2日間でした。私が撮影出来たのは1日だけですが おそらく今後出会える事はないと思います。今回
しっかり観察できたのでとても貴重なものになりました。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/27(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:10

超珍鳥が飛来① ブロンズトキ

日本ではなかなか見る事の出来ないタイトル通りの超珍鳥ブロンズトキが我が県に飛来しました。実はこの鳥は当初
隣県に飛来したもので そこでは3日間滞在し その後こちらにやって来ました。

     今まで沖縄 や九州で10例ほどの報告がありましたが 今年になり石垣島に19羽の群れが飛来し
     それが分散して2羽がこちらに飛来したようです。

ブロンズトキ(迷鳥)
_A1S3531.jpg

赤褐色の体に暗緑紫色の金属光沢の羽がとても神秘的ですね。
_A1S3630.jpg

_A1S3704.jpg

_A1S3724.jpg

左へ右へ 2羽並んでの行動。大きさに違いがあるので番のようです。
_A1S4030.jpg

_A1S3888.jpg

_A1S4083.jpg

_A1S3454.jpg

沢山撮ったので次回に続きます。次は仕草や動作そして飛びなどをまとめてみるのでまた見て頂けたら嬉しいです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/24(月) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:14

旅の羽休めⅡ  ダイゼン

前回載せたオオソリハシシギと一緒にいたダイゼンです。1羽だけでしたが行動を共にしていました。この鳥もまた旅の
途中の羽休めと餌の補給で立ち寄ってくれたようですね。

       ダイゼン若鳥のようですが 歩いてはピタッと止まりしばらくしてまた動き出すという
       独特の仕草を見せてくれました。

ダイゼン(旅鳥)
_A1S0185-1.jpg

_A1S0463-1.jpg

_A1S0178-1.jpg

こちらもまたカラスに追われての飛び立ち。
_A1S8289.jpg

_A1S8290.jpg

_A1S8291.jpg

止まってはしばらく動かず そしてまた歩き出し。
_A1S1061-1.jpg

_A1S9659-1.jpg

ダイゼンもまたここでしっかり食べて これからの旅の力をつけてもらいたいものですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/20(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

旅の羽休めⅠ  オオソリハシシギ

渡りの途中で羽休めに立ち寄ってくれたオオソリハシシギです。2羽での飛来で しっかりと腹ごしらえをしていました。
大きな川の河口なのでゆったりのようです。
       
        撮っている私には気にしない様なのに 時々来る釣り人には警戒していました。

オオソリハシシギ(旅鳥)
_A1S8944-1.jpg

_A1S9240-1.jpg

_A1S9275-1.jpg

2羽の見事なシンクロです。
_A1S8835-1.jpg

_A1S8825-1.jpg

_A1S8842-1.jpg

寛いでいるところにカラスが乱入で 飛び立ち。
_A1S8267-1.jpg

_A1S8276-1.jpg

何日くらい居るかは解りませんが それまではしっかり採餌して力を蓄えて欲しいです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/16(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

モノクロのよう クロサギ

空は曇りで時々薄日がさすような天候の中 河口の周りをウロウロと探鳥していたら 突然川の中央に舞い降りた黒い
影が一つ。ここでは久しぶりに見る事ができたクロサギです。

        この様な条件下の中での撮影ですので 黒い影程度しか写らなかったのですが
        砂浜に近づくにつれ徐々に姿が解ってきます。

クロサギ(留鳥)
_A2S0177.jpg

_A2S0193.jpg

ここまで来てくれると クロサギだと解ります。
_A2S0234.jpg

_A2S0271.jpg

_A2S0293.jpg

そして何かをするわけでもなく 歩いて去って行きました。
_A2S0329.jpg

全てがモノクロ写真のようになってしまいましたが たまにはこの様なのもいいかなと。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/12(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

卵が4つ孵化  ハヤブサ

交尾から抱卵と順調に進んでいたハヤブサの繁殖行動ですが この度4羽の雛が孵化したことが確認されました。さあ
これから本格的な子育ての始まりです。餌取りで忙しくなりそうです。

       今回は巣から少し離れたいつもの枯れ枝でくつろいでいるところが撮れたので まずは
       そちらから。いろいろズーミングしながら撮ってます。

ハヤブサ(留鳥)
_A2S8777.jpg

近くで撮れたのでアップに。
_A2S8792.jpg

休息中の羽繕いの様子です。
_A2S8911.jpg

_A2S8963.jpg

_A2S8987.jpg

飛び出しです。ここから一旦巣の方へ行きました。
_A2S9022.jpg

_A2S9091.jpg


           巣への飛び込みのGIFアニメです。この様にかなり下の方から飛び上がっていきます。
                 (JPEG→GIFで画質が荒くなりますが8枚で作成のGIFアニメです) 間隔0.5秒
CGAv5y0QMbHszEpYxDs71619427272-1619427305.gif


昨年はここから雄雌共に雛への餌を取りに行っていて巣を守るものがいなくてカラスに襲われてしまいました。今年は
親にストレスをあたえる事なく そういう事がないように注意深く見守りたいと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/07(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:10

絶好の撮影日和 ノビタキ

2日目のノビタキ観察です。
前日は夕方で雨もシトシトと降っていた中での撮影だったので 消化不良気味で引き上げましたが 次の日は朝から晴天
で絶好の撮影日和。まだ居てくれる事を願いながら行きました。

     今回も飛び付きや飛び出しを狙ってみました。そして初めて見る事ができた囀りの様子などです。         

ノビタキ(旅鳥)
_A1S7299.jpg

_A1S7291.jpg

雌の飛び付きです。
_A1S6849.jpg

_A1S7077.jpg

次は飛び出し。
_A1S7123.jpg

_A1S7145.jpg

_A1S7916.jpg

そして初めて見て聞いた囀りの様子。
_A1S7809.jpg

_A1S7808.jpg

秋の立ち寄りは1週間~10日くらい。春の立ち寄りは短く 2~3日というところですので短期決戦になります。タイミング
を逃すと全く見ることができない年もあるので今年は良かったです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/02(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の投稿記事

3年ぶりの飛来 イスカ 2023/12/02
とても近いので キンクロハジロ 2023/11/27
10年ひと昔かな ゴイサギ 2023/11/22
アカには赤背景 コホオアカ 2023/11/16
山中に立ち寄り コホオアカ 2023/11/11
飛び出し満載  ノビタキ 2023/11/06
秋のお立ち寄り ノビタキ 2023/11/01
定点撮影です② コサメビタキ 2023/10/26
定点撮影です① コサメビタキ 2023/10/21
木漏れ日の中  エゾビタキ 2023/10/16

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (716)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR