fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

珍鳥を観察②  チゴモズ

チゴモズの観察撮影の続きです。
前回は雄が餌を捕りに草地に降りてバッタを捉えてまた枝に戻ってきたところまででした。前回の最後に書きましたが
その後の雄のびっくりした行動から紹介します。初めて見た事なので違っていたらご教授下さい。

     捕ったバッタを食べるのだろうと思って撮っていたら よく見ると足だけをむしり取っていました。
     はやにえの為の処理なのか もしくは雌に給餌する為の処理行動なのでしょうか。
         
チゴモズ(稀な夏鳥)
_A2S7595.jpg

_A2S7606.jpg

_A2S7631.jpg

処理済みの餌を持って飛び上がり。
_A2S7688_20210720152425e91.jpg

_A2S7690-1.jpg

高い所で雌を呼んでいるような仕草。この後草むらの中に入ったので撮る事が出来ませんでした。
_A2S7738.jpg

今度は開けた所で違う餌ですが 雄から雌へ餌渡しのシーン。左雄で右雌です。一瞬の嬉しいショットになりました。
_A2S8685.jpg

_A2S8688.jpg

給餌が終わるとすぐに離れた位置に移動。ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
_A2S8757-W.jpg
                                        画像クリックで大きくなります

チゴモズの番はこの地で営巣しているようなので 繁殖が上手くいくよう見守りながら 観察を続けていきたいと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/07/22(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の投稿記事

2羽並び嬉しい ヤマセミ 2023/06/07
群青の海を飛ぶ ハヤブサ 2023/06/02
常設テントにて ヤマセミ 2023/05/28
竹林ではシック メジロ 2023/05/24
近いので色々と ハヤブサ 2023/05/19
これは番かな  カワガラス 2023/05/14
尾羽をぴょこん ヤマセミ 2023/05/09
顔黒の飛び出し ノビタキ 2023/05/04
漆黒の頭部です ノビタキ 2023/04/29
営巣地を観察  ハヤブサ 2023/04/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (690)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (11)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (0)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR