近くの公園ではヤマガラが忙しそうに動き回っていました。もうかなり落ち葉も多くなってきて その中にある木の実を探
して地上に降りたり枝に飛び上がったりしています。
ヤマガラ(留鳥)

美味しそうな実を見つけて枝の上に。


またまた地上に降りてそして飛んでいきました。




餌探しはまだまだ続くのでした。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/09/26(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
ヒガラはよく樹上を動き回りながら採食している姿を見かけますが この日は珍しく地上に降りて来ての餌探しです。座っ
てカメラを構えていましたが だんだんこちらに近づいて来てくれました。
日本のカラ類の中では最小のヒガラ 近くで見ると可愛さが増しますね。
ヒガラ(留鳥)


最接近です。2m位でした。



そして徐々に離れていきました。
同じカラ類でも シジュウカラやコガラはよく出会いますが ヒガラはたまにしか見かけないし向こうから近づいてきてくれ
たのでちょっと嬉しかったです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/09/20(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
いろいろな方のブログでも紹介されていた野鳥たちの水浴びの様子ですが 私も撮っていたので載せてみます。季節の
変わり目で秋の気配も感じられますがそれでもやっぱり暑い日はあるので 一時の涼になればと。
野鳥たちの水浴びの様子は見ていても撮っていても楽しいものですね。
メジロ(留鳥)


シジュウカラ(留鳥)



そして飛んで行きました。

集団で来てくれればもっと楽しかったと思いますが この水場はこの様に一羽一羽が順番にやって来る状況が多かった
です。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/09/14(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
もう子育ても終わって 幼鳥たちも飛び回り渡りの準備に入っているコシアカツバメです。普通のツバメと違い名前の通り
腰の部分が赤褐色なのと 胸から腹にかけての黒い班紋が特徴です。
まずは着地寸前からですが地上に降りてきたところをGIFアニメにしました。2MB縛りがあるので
画像が小さく JPEG→GIFで画質が荒くなりますが10枚で作成のGIFアニメです(間隔0.3秒)
コシアカツバメ(夏鳥)
降りてきたのはいいのだけど 特に餌を獲るでもなく ただ羽繕いをしたりあちこちを見まわしたりしていました。



降りてきたのは10羽程。上とは違う別の2羽です。


そして何をするわけでもなく飛んでいきました。


今年も沢山飛来して いろんな所で子育てをしているのを見てきました。そろそろ旅立ちですが また来年も元気な姿を
見せてくれると思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/09/09(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
池にかかる木 そして向こうは暗い草むらとくれば 太陽光が当たると被写体が浮かび上がったような姿が現れます。
いろいろな表情や仕草までは変えてくれませんでしたが 立ち姿だけでも画になるかなと思います。
そんな場所にカワセミ雌が飛んで来てくれたので撮影開始です。
カワセミ(留鳥)

餌をくわえて枝に止まったところの描写



飛び出しはまた別の場所から。


そしてまた枝に戻ってきたところをパチリ。

カワセミを撮っていると水に飛び込む餌取りやホバリングなどの羽ばたきといろいろなシチュエーションを楽しむ事が
できますね。そして時にこういう撮影も面白いかなと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/09/04(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4