先月より続々と冬の使者たちが飛来しています。ここでの使者とはコハクチョウとマガンです。 約100羽程いたコハク
チョウの群れの中に1羽 珍しい個体を見つけました。嘴が黒い亜種アメリカコハクチョウです。
毎年この地に出かけていますが今回初めての嬉しい出会いでした。
アメリカコハクチョウ(冬鳥)
左がコハクチョウ 右がアメリカコハクチョウ。嘴の違いが解ります。


ワイドで載せているので拡大してみて下さい。解り難いですが 中央奥の右を向いている2羽のうち左の個体です。

画像クリックで大きくなります
コハクチョウ(冬鳥)



コハクチョウは飛んでいる姿が素敵ですね。この冬もしっかり楽しませてくれると思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/11/25(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
前回の続きです。
夏の北海道で繁殖期を過ごして今は移動の時期なので木の上で鳴くこともなく 低い植え込みの中を移動しては地上に
降りてきて餌を探す行動をしています。
繁みの中から出て来て こちらを気にしながらもいろいろな表情や仕草を見せてくれました。
ノゴマ(旅鳥)
この恰好から餌取りに行きます。


美味しそうな餌が捕れましたね。



痒い かゆい。


滞在期間は短くもう既に南方へ旅立っていますが また来年も立ち寄ってもらい この可愛い姿を見せてほしいものです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/11/18(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
秋の渡りの途中で立ち寄っているノゴマを撮って来ました。植え込みの繁みの中から出て来て餌を探してはまた繁みの
中へと 出たり入ったりを繰り返しています。
繁みの中でもそして出て来た所も暗いですが 雄の喉の赤い斑紋がとても綺麗で印象的
なのでノゴマだとすぐ解りますね。
ノゴマ(旅鳥)

可愛いのでインスタ風に切り取り。
またまた植え込みの中から出て来たところをパチリ。




この後また奥の繁みに入ってしばらく出てきませんでした。

沢山撮っているので二回に分けて投稿します。整理が出来ましたら次回はいろいろな表情や仕草などを紹介したいと思
います。また見て頂けたら嬉しいです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/11/13(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
川沿いを探鳥していたら今季初見の水鳥たちの群れが。近づいてみたら常連の水鳥 ヒドリガモでした。毎年やって来て
いろいろな川でよく見られますね。
飛来当初なので 雄(男たち)は地味な色です。その地味なエクリプスの個体を撮ってみました。
最初の個体はだいぶん換羽が進んでいます。
ヒドリガモ(冬鳥)

後ろの方に雌たちが。



こんな感じの雄(男たち)です。


これから水鳥たちがどんどん飛来してくるでしょう。この川ではこのヒドリガモだけでしたが いろいろな種類の水鳥たち
が見られるのももうすぐです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/11/08(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
近くの池にやって来るカワセミの朝食の風景を撮ってみました。朝一でやって来てよく最初に止まる石があり そこで水
浴びしたり餌取りをしたりします。
今回ダイビングの瞬間は撮れませんでしたが まずは獲物を捕って水から上がってくるショットから。
カワセミ(留鳥)




食べるもの食べたら 出るものは出ますね。


この場所は餌場兼休息所になっています。またここではいろいろな表情や仕草を見せてくれると思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/11/02(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2