葦の茎に止まっているオオジュリンを楽しく撮っていてふと横を見ると葦の穂に止まり種子を食べている個体がいました。少し小さい
なと思いながら撮っていたけど何かちょっと違うと感じて 調べてみたら シベリアジュリンでした。識別した内容を下記します。
シベリアジュリンの特徴 ●上嘴が黒 下嘴が薄い肉色 そして上下とも直線的である
●胸の縦斑はほとんど無く 脇腹の斑は僅かだか不鮮明
●アイリングが比較的はっきりしてる(個体差あり)
●足の色が肉褐色である
●眉斑が淡い色でほとんど無いに等しい
●2本の淡色翼帯がある
シベリアジュリンは葦原よりも枯草がある草地を好むようですが 葦の穂の種子もしっかり採食していますね。
シベリアジュリン(稀な冬鳥)





飛び出しの瞬間。別の葦の穂に移動です。

今季飛来数は多いようで ここでもシベリアジュリンが確認出来てもおかしくない場所です。 今回は嬉しい初見初撮りとなりました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/02/26(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
葦原の中では朝早くから鳥たちが飛びまわっています。スズメも沢山いますが 同じように集団で飛びまわっているのはお馴染みの
オオジュリン。冬場では私の好きな野鳥の一つで 葦原の近くで待っていると次から次へとやってくるのでテンションUPです。
今回は食事の様子をまとめてみました。葦の茎の鞘を剥がして中の虫を捕っています。
オオジュリン(冬鳥)


別個体です。大胆に鞘を剥がしていますね。



別の葦の茎に飛び移り。

約20羽前後の群れがこちらに近づいたり離れたりでいろいろと沢山撮らせてもらいました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/02/22(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
昨季に続き今季も撮る事が出来たサンカノゴイです。昨年からこの場所にいたのに タイミングが悪くなかなか出会えませんでしたが
先日やっと撮る事ができました。なにせ日中はほとんど葦原から出てこないので撮れただけでも良しとせねば。
やっと現れてもこの様に 葦原から完全に出ず 葦が被った位置をキープして右に左に餌探しです。
サンカノゴイ(冬鳥)


表情をアップで。

水面をさらって餌探し。葦原から完全に出てこないので全て葦被りです。



同じような写真がつらつらと続きましたが なかなかいいポーズがなかったので仕方なし。この後歩いて葦原の中に消えて行きました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/02/18(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
近くの川 そして県内の比較的大きな川でも飛来してよく見られるスズガモですが 数は多くありません。そんなスズガモをいつもは
川に浮かんでいるのを見たり撮ったりしていますが 今回は飛翔シーンを撮ってみました。
何の変哲もないただ飛んでいるだけの写真ですのでさーっと流して見て頂けたらと。
まずは雄3羽の飛翔からです。
スズガモ(冬鳥)




最後は雌2羽が後ろからついて来ている様子。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
いつか大群のスズガモ飛翔を撮ってみたいものです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/02/14(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
例年だと少し暖かくなってきてからの出会いが多かったルリビタキですが 今季は日中の外気温が3℃くらいの寒い日の瑠璃色との出
会いになりました。いつも通り植え込みの中から地鳴きが聞こえてきます。そして出て来て枝に止まりましたが……。
今まで何度もルリビタキを撮ってきたけど 鳴いている(地鳴き)瞬間が撮れたのは初めて
だったので ちょっと嬉しかったです。
ルリビタキ(漂鳥)
鳴いた瞬間。


近かったのでインスタ風に切り取り。
別の枝に移動して。



ルリビタキは4月頃まで見る事ができるので また出会いを求めてウロウロしてみたいと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/02/09(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
昨季は久しぶりに1羽を見る事が出来たヘラサギですが 今季はなんと7羽です。毎年飛来して越冬するわけではないので出会えると
やはり嬉しいですね。撮り始めた時は朝ごはんを食べた後のようで みんな休憩モードでした。
30分位待っていたら中央の2羽がお互いの羽繕いを開始。雄雌同色なので解かり難いですが
左個体がちょっと大きく見えるので雄かなと思うのですが……。
ヘラサギ(冬鳥)
まだまだ続きます。仲の良さを見せつけられました。


いい表情なのでグーンとアップに。どうでしょう。

7羽全体を引いて撮影。こんな感じです。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
食べ方は パックンチョ 。


数少ない冬鳥として渡ってきてくれますが また来季も8羽 9羽と数が増えてくれたらいいなと思いながら撮っていました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/02/04(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6