中国山地の山の中 一級河川が流れる場所で 数えきれないほどの水鳥が集まっていました。もともと個体数が少ないと認識していた
トモエガモです。私が撮影に行った時はかなり減っていたようですが それでも1万羽弱。多い時は5万羽と上流から下流の見える範
囲は全てトモエガモで埋め尽くされていたそうです。
私の持っているレンズでは全体を1枚に写しきれなかったですが 沢山居るんだと解って頂けたらと思います。
トモエガモ(冬鳥)
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ここからトモエガモだと解るように寄ってみます。

飛翔シーンからの着水。



見慣れたシーンです。

これだけの数のトモエガモを見たのは初めてだし今後見る事は無いと思います。 今回は素晴らしい撮影体験をする事が出来ました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/03/31(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
この地で番になっているコウライアイサです。 ここ一か月姿を見せなかったけど 前回居た場所よりかなり下流でした。午前中観察
及び撮影しましたが いつも一緒に行動です。以前はここまでではなかったので かなりの仲の良さを感じました。
写真でコウライアイサの向きがほとんど左向きですが 川の流れが左から右で流れに
逆らって泳いでいる事が多いので。
コウライアイサ番(稀な冬鳥)
シンクロもばっちり。

雌が餌を捕まえたようです。

川中の石の上でちょっと休憩。水から上がった姿を見るのは初めてです。


やはりいつも行動は一緒。

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
コウライアイサ♂ コウライアイサ♀ カワアイサ♀ カワアイサ♀

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
コウライアイサ♂
カワアイサ♀ コウライアイサ♀ カワアイサ♀

画像クリックで大きくなります
この地には餌もしっかり有り かなり居心地がいいのでしょう。あといつまで居てくれるかですが しっかり力を蓄えて 2羽で渡って
行ってほしいものです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/03/26(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
前回の続き。
畦道で動きがなかった時間帯が長かったけど その瞬間は突然でいきなり飛び立ちました。これからいよいよ狩りが始まるのでしょう
か。飛び立ったのはいいのですが方向がこちらから遠ざかるので飛翔の正面顔が撮影出来なかったのが悔やまれます。
それでも何とか飛び立ちの瞬間を撮る事ができたので まずはそちらから。
コミミズク(冬鳥)

飛び出し②


ここから低空飛行に入ります。



獲物を探して田園の上を悠々と飛ぶ姿。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
太陽はすでに隠れていて それでもわずかな西日が当たっていますがすぐ真っ暗になります。写真撮影としてはここまでが限界。
狩りの瞬間なども捕ってみたかったですがなかなか難しいものですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/03/21(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
天気は曇り。日没間近の暗くなって来る時間帯。待ちました。やっと現れて田園の畦道に止まりしばらくは様子をうかがっています。
狩りは今からでしょうが それまではあまり動きがありません。
なかなか動いてくれなかったので同じ畦での写真ばかりですが それでも表情や仕草を楽しめました。
コミミズク(冬鳥)
目を閉じたら……こんな顔。


目を閉じたら……こんな顔。

プルプルの様子。



暗くなって撮影条件が悪くなったけど それでも沢山撮ったので次回に続きます。飛翔シーンなどをまとめて載せてみたいと思います
のでまた見て下さいね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/03/17(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
電柱に止まっているハヤブサを発見しゆっくり近づいて撮影を開始しました。いつか飛び出すだろうと待ち構えたまま1時間が経過。
飛翔シーンなど撮りたかったのですが
動かない!!飛び出さない!! 根負けし撮影を止めて私が移動したという落ちです。
電柱止まりの間にも時々いろいろな仕草をしてくれていろいろな表情を見せてくれたので 今回はそれを
載せてみたいと思います。たまにはこういうのもいいかなと。
ハヤブサ(留鳥)
表情が解るようにここから全てぐっと寄ってみます。






最後はワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
猛禽ハヤブサとてこうして見ると可愛いですが 人工物が一緒に写っているとどうも画になりませんね。 こういう事もたまにあるので
細い目で見て頂けたら嬉しいです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/03/12(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
広い農耕地の土手の上でお目当ての野鳥が出没するのを待っていた時 ふと後ろを見るとシギの姿が。そのシギは初めて見る動きを
していて しばしば体を上下にゆすりあたかもスクワットをしているようでした。日本では迷鳥というか珍鳥のコシギです。
曇り空でかなり暗くそして遠いので鮮明な写りではありませんが コシギの特徴である眉斑や
背と肩羽の黄白色の縦線が平行にはしっているのが解ります。
コシギ(稀な冬鳥または旅鳥)

体を上下にゆすりあたかもスクワットをしているような動きのGIFアニメです
2MB縛りがあるので画像が小さく JPEG→GIFで画質が荒くなりますが8枚で作成 (間隔0.4秒)
同じような画が続きますが この他の動きがなかったので。


偶然撮ったシギが調べてみたらコシギだと解りびっくり。シギチの識別難しいですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/03/08(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:8
こちらでは移動の時期が早くてなかなか見る事が出来ない夏羽のハジロカイツブリが河口近くで餌取りをしてるのを確認。今まで
沢山飛来してくるハジロカイツブリを何度か撮ってきましたがみんな冬羽でした。
カイツブリ科のどの種も夏羽はとてもファンキィー。そんな姿を近くで撮れたのでちょっと興奮ですね。
ハジロカイツブリ夏羽(冬鳥)

お馴染みの冬羽です。こうして比較すると全く別鳥のようですね。

いつもの餌取り潜水の様子をGIFアニメにしてみました。
2MB縛りがあるので画像が小さく JPEG→GIFで画質が荒くなりますが13枚で作成 (間隔0.5秒)




換羽途中で80~90%といったところでしょうか。顔にある綺麗な金栗色の飾り羽 そして一段と濃さを増した赤色の虹彩を見る事が
できたので もうラッキィーとしか言いようがありません。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/03/03(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6