ヤマセミの営巣地を確認してきました。親鳥たちの様子ですが 今もまだ餌やりの真っ最中。ただ巣に餌を持って入って10~20秒とすぐ
出てきます。この日は朝5時半に雌の最初の餌やりが始まり 午前中交代で雌3回 雄2回でした。
餌を持ってくると必ず止まる木は雄雌共に決まっていて 今回はその止まり木での様子など
を載せてみたいと思います。ブラインドから約80m先の木の枝です。
ヤマセミ(留鳥)

雄は決まって枝の向こう側から餌を持ってきます。


雌が餌を持って巣穴の方へ飛び出しました。


一緒に止まる事はないけど時にこんな場面も。上の枝が雌 下を飛んでいるのが雄。

雄が巣穴に飛び込む様子。雛に与え易いように魚の頭が先になっているのが解ります。

今回この番の行動で解ったのは雄が餌を捕りに行っている間 雌は巣穴の近くの木で見張りをしているという事です。時々来るヒヨドリ
を追い払っていました。巣内の雛への誘い出し行動がまだ無いので巣立ちは数日先のようです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/29(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
夏を代表する野鳥といえば そうキビタキもその一つですね。5月にはもうやって来ていて鳴き声を聞いていましたが 今回出会えて撮
る事が出来ました。毎年の事とはいえ夏鳥としてやはり一度は撮っておきたいです。
公園のちょっと暗い木々の間から囀りが聞こえてきたので そーっと近づいてキョロキョロと。あっ いたいた。
キビタキ(夏鳥)
別の枝に移動して また囀り。


こちらに気付いていて「キビタキは見た」状態。


エリアは狭いですがまたまた移動。


オオルリにも負けないキビタキの綺麗な囀りは この夏もあちこちでしっかり楽しめそうです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/25(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
営巣地の近くで常設テントの中からヤマセミの行動を確認してきました。例年だとそろそろ雛たちの巣立ちになるのですが 今回の様子
ではもう少し先のようです。午前中の観察でしたが 親が川の方へ飛んで行ってはまた巣の近くに帰ってくるという行動が4回ありその
内2回巣に入って行きました。
巣の下にある枯れた木に止まっていろいろな仕草や表情を見せてくれたので今回はそれを
まとめて。そして巣に入って行く様子をパラパラ漫画にしてみました。
ヤマセミ(留鳥)
同じ木の上ばかりですが いろいろな仕草や表情など。




川から帰って来て巣の中に飛び込んでいくところのGIFアニメです
2MB縛りがあるので画像が小さく JPEG→GIFで画質が荒くなりますが15枚で作成 (間隔0.4秒)
最後はいつも狙ってる躍動感のある飛び出しの瞬間。


子育てが上手くいっていればいいのですが まだまだ親鳥の動きを要観察です。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/20(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
幾度かハヤブサ雛の成鳥を確認しに営巣地に行きました。巣立ちを撮りたいとの思いでしたが 今回載せた写真の翌日の巣立ちだった
ので撮る事が出来ませんでした。ちょっとタイミングが悪かったですが こればっかりは仕方がないですね。
という事で巣立ち前日の雛の様子などを載せてみます。まずは巣の近くにいる親の飛び出しから。
ハヤブサ(留鳥)

とても画になる 背景が海の背打ちショット。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
親(左側) が餌を持って来ても 置いてすぐに飛び立ち。雛(右の3羽) はもう親とほぼ同じ大きさになっています。

この様に餌を囲んでの食事シーン。

取り合いもあります。

やはり兄弟ですね。この様な行動も見られました。

飛びの練習なども。ここで明日の巣立ちを予想すべきでした。

3羽とも無事巣立ちその後も親から餌をもらったりするので この岩場の周りを飛びまわっています。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/16(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
もうしっかり安定感のある囀りを披露してくれているウグイスです。このウグイスを撮ろうとしている方はあるあるですが 近くで鳴い
ているが姿が見えない。たとえ姿が見えてもこちらの立ち位置によってはばっちり枝被りになってしまう。
そんなばっちり枝被りのウグイスが囀っている様子が撮れました。暗い場所でしたがこれでも
撮っとかないとなかなか次は無いかなと思うので。
ウグイス(留鳥)
「ホー」

「ホケキョ」

囀りの合間のプルプル。



少し移動したけどやはり枝被り。

今季は日本三鳴鳥の撮影が
コマドリ ウグイスと2つに なりました。あと1つオオルリの鳴き声は聞いているのに撮れていません。
早く出会いたいものです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/12(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
里山の民家の近くでは繁殖の為に渡って来たサシバを見る事ができました。2羽が同じ山間から飛んで来て農耕地などで餌取りをして
います。もう番になっているようです。
今回は飛翔シーンのみの撮影になってしまいましたが まずは躍動感のある飛び出しの様子から。
サシバ(夏鳥)

そして目の前を悠々と飛んで行きました。



そして大空へ。


はっきりと確認はできませんが巣は山の中腹あたり。子育てが順調にいったら2羽の動きも活発になるので 農耕地での餌捕りなども
狙ってみたいです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/07(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
毎年田植えが終わってしばらくするとやってくるのが 夏羽になったアマサギです。どこでも見られて撮る事が出来る鳥さんですが 夏
を感じさせてくれるので出会ったら必ず撮っています。
プルプルをしてくれたので 亜麻色の綺麗な飾り羽が浮き上がり そして冠羽もふんわりと。
アマサギ(夏鳥)

よく解るようにちょっと拡大。


田んぼの上を飛んで移動。

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
そしてまた餌探し。


場所によっては10羽以上の集団が見られるので また田園地帯を流して探してみようと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/02(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4