fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

毛並みが綺麗だ タヌキ

こちらでは山中の道路を車で走っていて たまにいろいろな動物たちと出くわすことがあります。ニホンザル キツネ イタチなどが代表
的ですが 今回は野鳥を撮るためにブラインドテントで待機している時 こちらに向かってテクテクと歩いてくるタヌキが一匹。

      野生のタヌキにしてはとても毛並み毛艶が良く体格もしっかりしていました。こうなると撮ってしまいますね。

タヌキ
OM1S3425.jpg

OM1S3451.jpg

OM1S3463.jpg

OM1S3570.jpg

ブラインドの前方約8mといった位置です。
OM1S3732.jpg

OM1S3738.jpg

毛並みがしっかり解るまで近くに来てくれたタヌキ。今回でブラインドはいろいろな野生動物にも効果があるという事が解りました。
ただしクマだけは危険で無理ですけどね。


テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/03/27(月) 05:30:00|
  2. 生物
  3. | コメント:4

ダンス写せない トラツグミ

この時期に小高い丘や公園などで見かける事が多いトラツグミです。今季やっと姿を見せてくれました。トラツグミといえば体を上下
にぴょこぴょこ動かすトラダンスをしますが 当然ながら写真では写せないですね。

            ほとんど地上に降りて採食するので 同じような画ばかりになってしまいます。

トラツグミ(漂鳥)
OM1S5362.jpg

OM1S5371.jpg

OM1S5373.jpg

OM1S5454.jpg

近くにやってきました。
OM1S1993.jpg

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S2001-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

こちらでは来月くらいまでは近くの公園などに居てくれると思うのでまたお会いして できれば枝上の姿なども撮りたいものです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/03/22(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

休息中の出来事 カワセミ

しばらく続く餌取りが終わると近くの枝に飛び移って休息モードに。こうなると1時間位は動かないのでこちらも腰を据えてブライン
ド内から様子を伺います。休息中もいろいろな動きをするのでファインダーから目が離せません。
       
        この日は突然のハプニング発生。その時のカワセミのとても面白い表情を撮る事ができました。
        まずは休息中の様子から。

カワセミ(留鳥)
OM1S3899.jpg

OM1S4119.jpg

OM1S4040.jpg

突然後ろからハチがやって来た。これはびっくりですね。
OM1S4154.jpg

OM1S4155.jpg

OM1S4156.jpg

OM1S4158.jpg

全編 木陰の暗い枝上だったので 写りが荒くなってしまいましたが 何とか慌てた表情が解るかなと思います。やはりカワセミもハチは
苦手のようで 飛び去って行ってしばらく帰ってきませんでした。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/03/17(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

モッコモコです ミヤマホオジロ

早朝もう一度ミヤマホオジロを見に家の裏山へ行ってみました。3月になったとはいえまだまだ朝は寒いですね。そんな中 雄1羽が枝止
まりでじっとしているのが見えました。見た目がとても寒そうで モッコモコです。

         ほとんど動かなかったので 同じような写りばかりになりましたが 寒さを感じて頂ければと。

ミヤマホオジロ(冬鳥)
OM1S2357.jpg

OM1S2348.jpg

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S2341-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

ここから太陽が当たりだしました。温かさを取り込んでいるようですね。
OM1S2400.jpg

OM1S2406.jpg

OM1S2522.jpg

こちらでミヤマホオジロは今月いっぱいは出会えるので また別の公園などを散策してみようと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/03/12(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

冠羽全開だー! ヤツガシラ

旅の途中で毎年飛来してくれるヤツガシラです。昨季は来ていたのに出会う事ができず悔しい思いをしましたが 今季はタイミング良く
撮る事ができました。今回撮影チャンスが一回だった冠羽全開の姿 思わず「よし」と叫びガッツポーズです。

      じっと待っていれば近くの広い所に来てくれます。まずは日陰の隅っこの方で餌取りをしている様子から。

ヤツガシラ(旅鳥)
OM1S5248-1.jpg

OM1S5251-1.jpg

OM1S5257-1.jpg

冠羽全開だー。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S5480-1W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S5485-1W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

ヤツガシラを撮っていていつも狙っている「パックンチョ」の食事風景。
OM1S5682-1.jpg

OM1S5684-1.jpg

OM1S5685-1.jpg

なかなか見せてくれない冠羽全開。これぞヤツガシラという画が撮れたのでとても嬉しかったです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/03/07(火) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:8

瑠璃色は何処に ルリビタキ

冬季に見られる瑠璃色の野鳥といえばルリビタキですが 漂鳥なので渡ってくるわけではないけど やはりこの時期には出会って撮りた
いですね。しかし今季何故か雄と出会わない。もうすでに沢山の方のブログで拝見してはいるのですが。

         という事で雌とはよく出会っているので撮ってみましたが 瑠璃色の雄はどこにいるのだろうか。      

ルリビタキ(漂鳥)
OM1S1815.jpg

OM1S1809.jpg

OM1S1865.jpg

OM1S1886.jpg

OM1S1892.jpg

OM1S1896.jpg

3月になっても公園などでまだまだ出会えるチャンスはあるので 粘り強く散策してみようと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/03/03(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR