春の移動時に立ち寄ってくれるノビタキです。いつもは10羽位の群れですが今季は雄2羽雌1羽だけの確認でした。春の滞在期間は短
かいので既に移動したのかもしれません。そんな今年の雄の顔黒は今までより深い漆黒のように感じました。
顔黒ノビタキを撮影するとなかなか上手く眼を撮る事が出来ないですが 今回順光だったので
しっかり撮れていた嬉しいショットから。
ノビタキ(旅鳥)
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります


インスタ風に切り取り
雌も一緒にいました。穏やかな顔で可愛いですね。


沢山撮ったので次回は私の好きな飛び出しや飛び付きなどの動きを 整理が出来たらまとめて載せてみたいと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/04/29(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
毎年観察しているハヤブサの営巣地に行ってきました。今季も同じ巣を使い繁殖活動をしています。今年は巣の前面に派生している草
木が少ないようで 巣の中がまる見え。只今抱卵中のようで雌がしっかり卵を抱いている姿を確認できました。
まずは巣の近くで見守っている雄の様子から。そして巣の中の雌の様子です。
ハヤブサ(留鳥)
距離は約100m先。換算2000㎜で撮影です。

飛び出し。


巣に帰還する様子を4連続で。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
こうような巣の状況だと観察するにはいいのですが カラスやトビに狙われ易いのが気になります。昨年は3羽が無事に巣立っているの
で今季も期待大です。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/04/24(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
4月も中旬になり春真っ盛りですね。家の近くでもウグイスが上手に鳴いています。そんな中 近くの農耕地の方へ行ってみるとヒバリ
が数羽ゴソゴソと地上を歩き回っていました。雄の「高鳴き」はもう少し先のようです。
逆光の中 あまり動きのない撮影でしたが 何とか顔の表情だけは解るかなと思います。
ヒバリ(留鳥)





ヒバリが沢山鳴きだすともう初夏の装いに。そんな日が少しずつ近づいてきているので 気持ちもワクワクしてきます。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/04/20(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
今年もまたミサゴが繁殖期に入っています。営巣地を確認すると今は抱卵中でした。この番は毎年同じ巣を使っていて 子育ては上手く
毎年幼鳥たちを巣立ちさせていましたが 昨年は卵落下もしくはカラスにやられたという事故があり残念な結果でした。
まずは抱卵中の雌の様子から。そして雄が餌を持って雌の元へ帰ってきました。
ミサゴ(留鳥)
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
2羽の様子。換算2000㎜で撮影。

水平線を背景に 巣の周りを飛び回っています。


ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
この日はカラス3羽が巣の周りを飛んでいたので雄が果敢に追い払っている姿を見る事ができました。カラスは抱卵中である事を視覚で
認識しているんですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/04/15(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
公園などでよく見かけるシメです。その様子は地上で餌を探しながら移動しているものが多いですね。今回カメラ担いで家の近くを
散策していると枝に止まり何かを食べている姿を見る事が出来ました。
私にとっては枝の上にいるシメの姿はとても新鮮に映ったので 撮らせてもらいました。
シメ(漂鳥)


よく見かける地上にいる姿。

何かの実を食べています。



もうしばらくは公園や家の周りで姿を見る事ができそうです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/04/11(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
今季もヤマセミ観察の時期がやってきました。毎年の事ですが姿を見るまでは今年も居てくれるだろうか とちょっと不安な気持ちに
なります。でも問題無し。AM8:30頃 上流から2羽で「ケッケッケッ」と鳴きながら飛んでくる姿を見て「よっしゃ」です。
まずはブラインド前方を雌が元気よく飛び回っている様子から。
ヤマセミ(留鳥)



雄が休憩中 雌が上を通過する。


雌のもとに雄がやって来た。

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
背景は悪いですが雄雌並んでの2ショットは久しぶり。この日はちょっと遠くの木でしたが双眼鏡で交尾を確認出来ました。今季も繁殖
が上手くいくよう見守っていきたいです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/04/06(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
カワセミを撮っていて今回はかなり近くに来てくれたので 色々な切り取りをしてみました。ブラインドテント内からの撮影ですが換算
1000㎜で撮ったら顔のドアップになってしまいます。
まずはそのドアップの顔から。そしてワイド画像へ。最後はインスタ風の縦構図です。
カワセミ(留鳥)

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
カワセミを撮りに行くと色々な動きや表情を見せてくれるのでとても楽しいです。カワセミ撮影は飽きる事がありませんね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/04/01(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2