fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

黄色の口を全開 コヨシキリ

この時期 嬉しい出会いがありました。いつもは旅鳥として春と秋の移動時にたまに立ち寄ってくれるコヨシキリです。ほんとにたまに
なのでなかなか撮る機会がなかったのですが 今回河川敷で爽やかな囀りを聞けたのでやっと撮る事が出来ました。

          コヨシキリは止まっている枝などを上がっていき 黄色の口の中を全開で鳴いています。    

コヨシキリ(旅鳥)
OM1S1413.jpg

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S1508-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

OM1S0310.jpg

OM1S0385.jpg


                   ここでオオヨシキリと比較してみました。
コヨシキリ(眉斑明瞭で上部に黒い筋 口の中が黄色) 13.5㎝     オオヨシキリ(眉斑不明瞭で黒い筋無し 口の中が赤色) 18.5㎝
OM1S0958.jpg OM1S1305.jpg


青空背景でとても映えます。
OM1S1055.jpg

OM1S1155.jpg

今回は全て嘴全開の姿だけでしたが 次回は沢山撮った中から飛び出しなどを載せてみたいと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/06/30(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

幼鳥たちが舞う ハヤブサ

巣立った4羽の幼鳥たちです。これから餌取りなどの練習が始まると思いますが それでもすでに飛翔だけは上手くなっていて この場所
の周辺を飛びまわっています。やはり幼鳥は警戒心がないので今回 びっくりのショットが撮れました。
 
          親鳥たちがよく止まっていた枯れ枝にもやってきます。とても凛とした素敵な姿です。

ハヤブサ幼鳥(留鳥)
OM1S3177.jpg

こっちに向かって来た-----。
OM1S2563.jpg

OM1S2564.jpg

目の前(約8m先)を通過しすぐ横の木に止まりました。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S2585-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

距離は約4m位。目が合ったけど逃げません。見下ろされています。
OM1S2609.jpg

OM1S3025.jpg

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S3051-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

OM1S2970.jpg

今月中はまだこの地の周辺で親鳥から餌をもらったり狩りの練習をしたりして飛びまわっていると思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/06/25(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

巣立ち後の幼鳥 ハヤブサ

ハヤブサの営巣地で子育ての様子を観察していました。今季こそ巣立ちの瞬間を撮りたいと思っていたのですが…… 残念です。タイミ
ングが合わず立ち会う事が出来ませんでした。今年は4羽が無事巣立ち 営巣地の周辺で親鳥から餌をもらったりしています。

        巣立ち後の幼鳥たちの姿を載せてみます。まずは餌渡し場所にいる1羽が餌をもらう様子から。
        白い羽が散乱していますが 何か大型の鳥(サギ類の幼鳥?)を狩っていたと思われます。

ハヤブサ幼鳥(留鳥)
OM1S1831.jpg

親鳥が餌をもって来ました。
OM1S1909.jpg

OM1S1935.jpg

別の1羽は餌をもらいに行きません。もう食べたのかな。
OM1S2152.jpg

OM1S2115.jpg

幼鳥の飛び出し。
OM1S2270.jpg

OM1S2464.jpg

OM1S2468.jpg

4羽が一緒に居る場所は崖の下で見る事が出来ません。そこからそれぞれが思うようにいろいろな場所に飛び移ったり飛翔したりしてい
ます。そんな様子を次回載せてみたいと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/06/21(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

頬赤の飛び出し ホオアカ

前回載せたホオアカとは別の個体です。前にも書きましたが嬉しいことに今年は去年よりも個体数が多いように感じられました。地域
によっては沢山いるのでしょうが こちらでは場所限定なので出会えて撮れるととても嬉しいです。

            そんなホオアカの飛び出しなどを狙って撮ってみました。後は面白いポーズなど。
         
ホオアカ(漂鳥)
OM1S5212.jpg

OM1S5844.jpg

飛び出し①
OM1S5266.jpg

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S5267-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

飛び出し②
OM1S6208.jpg

OM1S6209.jpg

ホオアカでは初めて見た大開脚のポーズ。
OM1S5242.jpg

OM1S5361.jpg

今年もこの草原は野鳥たちの囀りで賑やかです。この中でその声を聴いたり双眼鏡で見たりと至福の時間を過ごす事が出来ました。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/06/16(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

草原は賑やか① ホオアカ

草原は初夏の装いになりました。今季も鳥撮りに出かけてみたのですが…… 居た 居た。ヒバリは高鳴きをしていて ホオアカとセッカ
がテリトリーを誇示するように鳴きながら飛びまわっています。草原は今年も賑やかで鳥たちは昨年より多いようです。

        まずはホオアカを撮ってみました。しばらく同じ枝に止まりゆったりしていたのでその様子から。

ホオアカ(漂鳥)
OM1S4908.jpg

OM1S5040.jpg


               偶然同じ枝にホオジロが止まったので比較してみました。
        ホオアカ (L16㎝)                       ホオジロ (L16.5㎝)
OM1S4999.jpg OM1S5147.jpg


ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S5033-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

羽繕いで面白い表情など。
OM1S5025.jpg

OM1S5028.jpg

OM1S5122.jpg

OM1S4973.jpg

沢山撮ったので 次回はいつもの飛び出しなどを整理ができましたら載せてみようと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/06/12(月) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2

嬉しい2羽並び ヤマセミ

前回から営巣地近くの常設テントでヤマセミの観察をしています。巣の下にある倒木の杉の木をよく止まり木にしている番ですが 今回
嬉しい事に2羽並びで止まってくれました。

             この様な2ショットはなかなかないので撮りまくり。左が雄右が雌です。

ヤマセミ(留鳥)
OM1S0018.jpg

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S0002-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

OM1S6953.jpg

OM1S6822.jpg

雄が飛んで行きました。
OM1S0303.jpg

OM1S0327.jpg

最後は雌が巣穴に入っていくところです。フラッシュ合成にしてみました。
OM1S2039.jpg

すでに孵化していると思われます。昨年は6月27日~28日が巣立ちでした。これから忙しい子育てが始まるので親鳥たちの動向を注視
していきいたと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/06/07(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

群青の海を飛ぶ ハヤブサ

ハヤブサ営巣地を観察しています。午前中2回親たちが餌を捕って来て巣の中に入っていきます。特に雄は狩りが上手く 確実に捕って
きては雌に与えたり 餌を別の場所に隠したり 雛たちに与えたりと忙しそうでした。巣立ちも近そうです。

        今回はそんな親たちが群青の海を背景に飛翔している姿を狙ってみました。まずは飛び出しから。

ハヤブサ(留鳥)
OM1S2984.jpg

OM1S3097.jpg

OM1S3098.jpg

海上近くを飛ぶ姿。とても映えます。
OM1S4563.jpg

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S2390-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S3270-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S3272-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

最後は私の頭上を飛んでくれました。
OM1S4133.jpg

今年もまたタイミングを合わせて巣立ちシーンなどを狙ってみたいと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/06/02(金) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:4

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR