河口にある中州の上空をコアジサシの群れ約50羽が飛びまわっていました。ここは繁殖地なのですが 去年 一昨年と姿が見えなくて寂
しい思いをしていたけど 今年やっと3年ぶりに飛来してくれもうすでに子育て中です。遠くからでも雛を見る事もできました。
約10分位おきに集団で飛び上がり餌を捕ったりしています。時々近くを通過するのでそんな
飛翔シーンなどをまとめてみます。
コアジサシ(夏鳥)


魚を銜えた1羽がこちらに向かってきます。どーんとアップで。


魚を狙ってホバリング。青空背景でとても綺麗な姿です。

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
最後はいっせいに飛び立った様子を。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
次回はある一つの番が子育てしている様子を観察したので それを載せてみたいと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/07/29(土) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
今年の夏も「森の宝石」といわれる 光沢のある青が綺麗なブッポウソウが繁殖の為 ここ中国山地にやって来ました。今季はちょっと
飛来数が少ないように感じたのですが それでも繁殖行動はしっかり確認する事が出来ました。
昆虫などを捕ると電線に止まっている事がよくありますが今回大物のトンボをゲット。ブッポウソウは
トンボをよく捕っていますがそれを撮るのは初めてでした。 まずは飛び出しから。
ブッポウソウ(夏鳥)

ここからトンボを銜えている様子。



インスタ風に切り取り
近くを飛んでくれました。

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ブッポウソウは毎年でも出会って撮りたいです。この先も繁殖の為飛来してくれる事を願っているので この地の自然を壊さないように
心掛けたいものです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/07/24(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
セッカを観察していると 鳴きながら上空に飛び上がり しばらく周りを飛び続けてそして鳴き声を変え下りてきます。その場所はほぼ
同じ所なので待っていれば 近くに来てくれる事があり その時が撮影チャンスです。
そんなセッカが近くに下りて来てくれて モフモフの可愛い姿を撮る事ができました。
セッカ(留鳥)


ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
インスタ風に切り取り


以前投稿したホオアカと今回のセッカ 同じ草原で賑やかに囀っていてそしてここで繁殖活動をしています。この先も変わらず沢山の姿
を見せて欲しいものです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/07/19(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
草原で賑やかに囀っている野鳥の第二弾。小さくてとても可愛いセッカです。 鳴いている口の中は真っ黒でとても印象的ですね。そ
んなセッカが朝日をたっぷり浴びて鳴きながら飛びまわっていました。
飛んでいる姿が撮れなかったのが残念でしたが 枝に止まって色々な仕草を楽しめました。
セッカ(留鳥)

羽繕いの様子を後ろから。

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
カイカイの姿が面白い。



ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
こちらも沢山撮ったので次回もまた可愛い姿を載せてみます。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/07/14(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
家の周りでは沢山のツバメやコシアカツバメが飛びまわっています。ちょっと目線を変えてみると 町中の橋の下などでイワツバメの
集団を見る事ができますね。今回はダムの近くを探鳥していると約50羽程の群れに出会いました。この場所では初めてです。
この群れをよく見てみると幼鳥達が沢山いました。幼鳥といえど足の指まで白い羽毛で覆わ
れています。まずは壁面に群れている様子から。
イワツバメ(夏鳥)
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
みんな足の指まで白い羽毛ですね。


とても可愛いのでインスタ風に切り取り。

なんとか撮れた飛翔シーン。


この時期になると幼鳥たちもすっかり成長していて 親鳥たちとダムの周りや大空高くを飛びまわっています。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/07/09(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:6
やっと撮る事が出来たコヨシキリです。 場所によっては夏鳥として飛来しすでに繁殖期にはいっているようですが この地では立ち寄る
だけの旅鳥として認識していました。コヨシキリは雄雌同色なので番かどうかは解りませんが 2羽居る事は確認できています。
まずは葦原の中で餌を探している様子から。そして一回だけなんとか撮れた飛び出しです。
コヨシキリ(旅鳥)

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
飛び出しを狙ってみました。

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
最後はまた囀っている様子を。


コヨシキリについてはこの地での繁殖例がありません。 この時期に出会えるという事はもしかしたら繁殖活動をしている可能性があり
ます。これはこの夏は要観察事項になりそうです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/07/04(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2