河口のテトラポットにミサゴが佇んでいました。休息中なのかこの状態でしばらく動かなかったのですが ちょっとよそ見をしていた
時に飛び出して上空を旋回。川の方へ行き狩りをして獲物を持ってこちらに向かって来ました。
獲物の魚ははっきりと写っているのですが 私は魚の種類には疎いので何なのか解らない。
ボラかな?? ご教授頂けたら嬉しいです。
ミサゴ(留鳥)


ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります


時々この様にカメラを構えている目の前を通過する事があります。見せびらかしに来るわけではないでしょうが こちらとしてはいい被
写体なので嬉しくなってしまいますね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/08/23(水) 05:30:00|
- 未分類
-
-
| コメント:2
海岸沿いにアオバトたちが集まる木があり そこを中継して海岸に海水を飲みに降りて行きます。日本海ではありますが比較的波の穏
やかな場所なので 波にさらわれる危険がなく皆ゆっくりと飲んでいるようです。
この日は私が海岸まで下りての撮影が出来なかった(ブラインドを張るタイミングが無かった)のでアオバトが
降りて行く様子だけです。なので最後に以前撮影した海水飲みを1枚載せています。
アオバト(留鳥)
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ここから海岸に降りて行く様子です。

みんな一斉に尾をぴょこんと上げて。

インスタ風に切り取り


ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
今年も数が少なかったので来年以降どんどん増えていき 以前のようにこの枯れた木にアオバト達の花が沢山咲く事を願っています。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/08/18(金) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
夏になるとアオバトたちが海水を飲みに海岸沿いにやって来ます。大磯の照ヶ崎海岸のような1000羽を超える大群ではないですが こ
の地では決まった飲み場所があるので 毎年7月中旬から50~60羽位を見る事ができます。 ただここ2~3年は少なくなり約20羽といっ
たところです。
山からやって来るとまず決まった枯れ木に集って海岸の様子を確認。今回はそんな様子を載せてみます。
アオバト(留鳥)ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
それぞれ寄ってみました。


雄です。

雌です。

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
プルプルの表情が面白かったので。


この木に集まり そして海岸に海水を飲みに降りて行きます。その様子はまた次回で。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/08/13(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
今年も湿地帯に生息している
赤い妖精と言われる
体長約2㎝の日本一小さなハッチョウトンボを見に行ってきました。2㎝といえば
一円玉と同じ大きさなので遠くからだと見つける事はできません。茂っている草に顔を近づけ目を凝らして探していきます。
写真では小ささを感じ難いとは思います。なので今回は逆に大きく切り取ったものも載せてみました。
ハッチョウトンボ


インスタ風に切り取り。

オスよりも見つけ難いメスです。


ここ島根県のレッドデータブックでは絶滅危惧2類に指定されている希少なトンボです。絶滅させない為には生息域の環境が保たれる
事が一番大切ですね。
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2023/08/08(火) 05:30:00|
- 昆虫
-
-
| コメント:2
コアジサシが子育てをしています。ちょっと遠いけど私の前方約50mの所で営巣中の番を見る事が出来たので その様子を観察撮影し
てみました。巣から飛び立ち5~10分位して餌を持って帰って来るを繰り返します。
この番はまだ抱卵中と思っていましたが 撮っているうちにちょろっと雛が見る事ができました。
子育ては順調のようです。まずは巣の上を飛んでいる様子から。
コアジサシ(夏鳥)
さあ 餌取りに出発です。

そしていろいろな方向から餌の持ち帰り。



ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ズームで寄ってみました。やっと雛の姿が。

今季も雛たちが皆無事に育って また来季以降も沢山飛来してくれる事を期待しています。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/08/03(木) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2