fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

珍鳥に涙 シラガホオジロ

今年の最後はこの鳥さんを載せてみます。他の地域では滅多に見られない 中国山地のごく限られた
場所(といってもかなり広い範囲ですが)に毎年渡ってくるシラガホオジロです。

    鳥撮りを始めて以来 冬になると出会いたい撮りたいと何度も出か
    けていたのですが 11回目にしてやっと出会う事ができました。

シラガホオジロ(冬鳥)
PB281560.jpg

PB281558.jpg

上の2枚は雄で ここから下は雌。 雄と雌を同時に撮れて嬉しかったです。
PB281569.jpg

PB281683.jpg

PB281211.jpg

PB281219.jpg

空抜けでしかも枝がうるさく証拠写真になりましたが それでも撮れた時は嬉しいのと寒いのとで目は
うるうると涙ものでした。満足して帰路についたのは言うまでもありません。こうなると春の渡り時期にまた行って撮ってみたいです。

沢山撮れたので もう一度UPする予定です。


  1. 2017/12/28(木) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:12
<<珍鳥を見る シラガホオジロ | ホーム | 仲良し ハマシギ>>

コメント

風☆大地さん、こんばんは!

拙いブログにお立ち寄りありがとうございます。
名前も存在すら知らなかった「珍鳥」を一年の締めに
見せていただいてありがとうございました。
図鑑にははっきりと掲載されていました。
どうもこちらの方にはいないようですね・・・
これからもよろしくお願いいたします。
良いお年を迎えられますように・・
  1. 2017/12/29(金) 17:43:47 |
  2. URL |
  3. 老猿1944 #2NFEem4w
  4. [ 編集 ]

老猿1944さん

こんばんは。
こちらこそご訪問及びコメント ありがとうございます。
野鳥だけに限らずいろいろな自然を撮られていて これからも訪問
が楽しくなりそうです。リンクさせて下さい。

私はこちらに引っ越してきたばかりですが これからも
よろしくお願い致します。
  1. 2017/12/29(金) 17:58:54 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは、年の瀬になりましたが、今年は、色々とご教授有難う御座いました。シラガホウジロとは初めて拝見しましたが、素晴らしい鳥さんですね❗️ナイス😆👍✨です。
年末年始と、どうぞご自愛下さい。また、
来年も、宜しくお願いします❗️
  1. 2017/12/29(金) 19:56:07 |
  2. URL |
  3. ケロケロtoshi #-
  4. [ 編集 ]

ケロケロtoshiさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
なかなか見れない鳥さんですので いつか撮って紹介したいなと思っていました。
中国山地はいろいろと楽しいです。
どうぞ良いお年をお迎えください。来年も宜しくお願い致します。

  1. 2017/12/29(金) 21:08:14 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2017/12/30(土) 18:50:22 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

Re: 訪問ありがとうございます

おはようございます。
ご訪問及びコメントありがとうございます。
一瞬の鳥たちの動きが撮れた時の感動があるので鳥撮り
はやめられませんね。私ものんびりと月10位のブログUPで
やっています。宜しくお願い致します。

リンクの方はどちらでもいいですよ。

  1. 2017/12/31(日) 06:23:47 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #-
  4. [ 編集 ]

風☆大地さん、おはようございます!

島根の自然や中国山地での貴重な野鳥を見せていただき
ありがとうございました。これからも楽しみにしております。
今年も一年本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいますように。
  1. 2017/12/31(日) 09:54:13 |
  2. URL |
  3. 老猿1944 #2NFEem4w
  4. [ 編集 ]

老猿1944さん

こんにちは。
また来年の投稿お写真を楽しみにしています。
こちらこそよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
  1. 2017/12/31(日) 12:49:57 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #-
  4. [ 編集 ]

おめでとうございます

明けましておめでとうございます。そして、珍鳥撮影、おめでとうございます。
鳥スキの皆さんは本当によく鳥の識別ができられると感心します。私はそれができないので、カワセミとヤマセミ中心です。
今年も勉強させていただきます。
  1. 2018/01/03(水) 12:31:22 |
  2. URL |
  3. baku9907 #-
  4. [ 編集 ]

baku9907さん

明けましておめでとうございます。
昨年末にこちらのブログに引っ越しして来て すぐに目にしたのがbaku9907さん
のブログでした。ヤマセミ・カワセミの素晴らしい描写にただ驚くばかりでした。

今年からも引き続きブログに訪問させて頂き勉強させてもらおうと思いますので
よろしくお願い致します。
  1. 2018/01/03(水) 14:28:27 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #-
  4. [ 編集 ]

今晩は。

シラガホオジロ11年目に実現ですか!長かったですね。
やっと撮れたおかげか♀♂両方撮れて良かったですね。
私も撮ってみたいシラガホオジロ。(^O^)
  1. 2018/01/07(日) 22:22:20 |
  2. URL |
  3. Naka #eTSyOWlw
  4. [ 編集 ]

Naka さん

おはようございます。
コメント有り難うございました。
11年目ではなく11回目なんですよ。いづれにしてもやっと出会えた鳥さん
ですので涙ものでした。今は雪深い場所ですので 春になったらまた会いに
行ってみたいです。
  1. 2018/01/08(月) 07:56:38 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の投稿記事

2羽並び嬉しい ヤマセミ 2023/06/07
群青の海を飛ぶ ハヤブサ 2023/06/02
常設テントにて ヤマセミ 2023/05/28
竹林ではシック メジロ 2023/05/24
近いので色々と ハヤブサ 2023/05/19
これは番かな  カワガラス 2023/05/14
尾羽をぴょこん ヤマセミ 2023/05/09
顔黒の飛び出し ノビタキ 2023/05/04
漆黒の頭部です ノビタキ 2023/04/29
営巣地を観察  ハヤブサ 2023/04/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (690)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (11)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (0)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR