fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

猛暑のなかで アオバト

今年も海岸に海水を飲みにやって来るアオバトを撮りに行ってきました。7月の後半2回行きましたが
1回目はハヤブサが飛んでいて これでは警戒して山から降りてきませんね。全く撮れませんでした。
2回目は昨年とは違うアングルで撮りたいと思いブラインドを使って 木の近くで狙ってみました。

      今年のこの猛暑のなかでも必ずやって来るアオバトは問題ないとしても
      それを撮ろうとブラインドに入る私はどうかしているかも……です。

アオバト(留鳥)
P7231115.jpg

P7231124.jpg

P7231139-1.jpg

P7231159-1.jpg
                                  画像クリックで大きくなります

P7231168-2.jpg
                                  画像クリックで大きくなります

ブラインドから出て飛翔シーンを狙ってみましたよ。なかなか難しいです。
P7231252-2.jpg

P7231256-2.jpg

P7231238.jpg

今年は沢山やって来たというシーンを撮りたいと頑張ってみました。次回に続きます。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/01(水) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:10
<<ハトの花咲く アオバト | ホーム | 船・船・船>>

コメント

わあ、アオバトさんの群れ、綺麗ですね。
まるで枯れ木に葉がついたような。
こんなにたくさんいるのなら、我が家の方にも1羽だけでも来てくれないかしら・・・。
羨ましいです。
  1. 2018/08/01(水) 08:36:53 |
  2. URL |
  3. テノリ・ドール #BFJTYZbE
  4. [ 編集 ]

お早う御座います。
今年も、アオバトさんが海水浴ですね
アトバトツリー!ですね
猛暑の中撮ろうとする、大地さん
どうも、してません!
いつも素晴らしいカット有難う御座います!
自分では、撮れませんので有難いです。
どうぞ、ご無理をなさらずご自愛ください!!
  1. 2018/08/01(水) 08:41:36 |
  2. URL |
  3. ケロケロtoshi #-
  4. [ 編集 ]

テノリ・ドール さん

おはようございます。
私の好きなシーンの一つなんです。 この時期ならではなので撮影はきついですが
苦にならないです。私は枯れ木にハトの花と称しているんですよv-410
  1. 2018/08/01(水) 09:17:25 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ケロケロtoshi さん

おはようございます。
はい アオバトの咲く木ですね。撮りに行くぞという朝からテンションが
上がっているので熱中症の事は頭から飛んでいます。ただ対策はしっかり
していますよ。
  1. 2018/08/01(水) 09:22:10 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

こんにちは。

それにしても凄い数のアオバトですね。
一斉に飛び出す様子も壮観です。

こんな光景が撮れるならブラインドもなんのそのですね。。
私には真似出来ませんが (^_^;)
猛暑の中お疲れ様でした。
  1. 2018/08/01(水) 12:47:43 |
  2. URL |
  3. uncle_m #-
  4. [ 編集 ]

uncle_m さん

こんにちは。
アオバトで有名な大磯町照ヶ崎海岸には及びませんが ここでも沢山の数が飛来
するのでこの時期の楽しみの一つです。猛暑も熱暑もなんのそので 少々無鉄砲
ですが熱中症対策は万全でのぞみ 無事生還しましたv-410
  1. 2018/08/01(水) 16:40:46 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

こんにちは
アオバトの生る木お見事ですね(^^)
背景の青い海・・素晴らしい光景です
こちらは一羽のアオバトに撮影に四苦八苦しています(笑)
ところで、この暑さでブラインドに入ると
熱中症になりそうですが大丈夫ですか?
まだまだ酷暑が続きますので気をつけてください!
  1. 2018/08/02(木) 18:36:33 |
  2. URL |
  3. daina #rh2erqQU
  4. [ 編集 ]

daina さん

こんばんは。
この時期だけに見られる光景なので 少々気合いがはいりました。
対策は万全で入っていますので何とか大丈夫でしたよ。猛暑はまだ
続きそうなので気を付けたいですね。
  1. 2018/08/02(木) 20:19:18 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

風☆大地さん、こんばんは!

涙ぐましい努力の成果でしょうね~
こんな立派な木は未だ飼って見たことがありませんので、
その努力に頭を垂れて心から拍手をお送りしたい思いま
す。大磯のアオバトもご存知のようですが、我が家から
1時間余りで行けるので毎年お邪魔しています。しかし
アオバトが来る岩場は海水浴場もそばにあり、夏休み中
は引き潮で岩が露出して来ると家族連れが磯遊びをしま
すのでアオバトの姿は無くなります。9月まで楽しめま
すので平日早朝狙いで行って見ます。
  1. 2018/08/03(金) 19:09:44 |
  2. URL |
  3. TAKE爺 #2NFEem4w
  4. [ 編集 ]

TAKE爺 さん

こんばんは。
アオバト達が撮れるなら暑さ寒さもなんのその ですv-410 
大磯のような大集団ではありませんが 今年は50~60羽というところでした。
この様な木止まりは珍しいのではと思っています。
大磯でのアオバトを撮られましたら見せて下さい。楽しみにしています。
  1. 2018/08/03(金) 20:33:13 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の投稿記事

3年ぶりの飛来 イスカ 2023/12/02
とても近いので キンクロハジロ 2023/11/27
10年ひと昔かな ゴイサギ 2023/11/22
アカには赤背景 コホオアカ 2023/11/16
山中に立ち寄り コホオアカ 2023/11/11
飛び出し満載  ノビタキ 2023/11/06
秋のお立ち寄り ノビタキ 2023/11/01
定点撮影です② コサメビタキ 2023/10/26
定点撮影です① コサメビタキ 2023/10/21
木漏れ日の中  エゾビタキ 2023/10/16

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (716)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR