fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

花火を撮る

花火大会に行ってきました。今年はカメラのライブコンポジット機能を試すため少しアングルを変えて上か
ら見下ろすような位置にセット。年に1回の撮影なのでなかなか上達しませんが 今年は白とびを防ぐために
NDフィルターを付けてみました。

     【カメラ設定】
          絞り値:F8.0
          シャッター速度(ライブコンポジット):1/2秒
          焦点距離:12㎜
          ISO感度:200
          ホワイトバランス:3800
          ND8フィルター装着・三脚・リモートケーブル使用

花火大会
SAS41306.jpg

P8041330.jpg

P8041313.jpg

P8041320.jpg

P8041305-1.jpg

SAS41310.jpg

NDフィルターを付けていても少し白とびが出ています。やはり花火の種類によっては絞り値の変更が必要で
すね。これは来年の課題として撮ってみたいと思います。


テーマ:花火の写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/08/13(月) 05:30:00|
  2. 風景
  3. | コメント:6
<<久しぶりだー アオゲラ | ホーム | 2度目は近所 キビタキ>>

コメント

こんにちは、綺麗ですね!
最後のカットを観れば盛大な
花火大会だったのでしょう。
夜の写真は、むずいし!
老眼でカメラの設定が見えません
素晴しい写真をまた、お願いします
  1. 2018/08/13(月) 09:53:22 |
  2. URL |
  3. ケロケロtoshi #-
  4. [ 編集 ]

ケロケロtoshi さん

こんにちは。
なかなか上達しない花火撮影ですが いろいろアングルを変えて
撮ると新たな発見があります。確かに夜の写真は難しいですね。
  1. 2018/08/13(月) 12:42:23 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

こんにちは。

花火は設定やフィルター有無で出来映えもだいぶ変わるようですが
カラフルで繊細な仕上がりになってますね。
やはりNDフィルターは有った方がいいですね。
便利そうなライブコンポジット機能はありませんが
こちらも来年こそはフィルターを用意したいと思います(^^)
  1. 2018/08/13(月) 12:44:49 |
  2. URL |
  3. uncle_m #-
  4. [ 編集 ]

uncle_m さん

こんばんは。
NDフィルターを付けると明暗がはっきりして花火がくっきりと映し出され
ました。コントラストや明瞭度をかなり下げて現像したのにこれくらいに
なります。もう少しF値を絞ったほうがよかったと 来年の課題としました。
NDフィルターは花火撮影には使えますね。
  1. 2018/08/13(月) 17:57:59 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

花火の撮影って難しいそうですが、やっぱり風☆大地さんのお写真、綺麗~!!!です。
うっとり。
花火も昔と違って色々な形・色がありますね。
今年は楽しみにしていた花火台風で中止だったので、来年私も撮影してみようと思います。
  1. 2018/08/14(火) 16:51:14 |
  2. URL |
  3. テノリ・ドール #BFJTYZbE
  4. [ 編集 ]

テノリ・ドール さん

こんばんは。
年に一回の撮影なのでなかなか思うように撮れないですが 今年のNDフィルターは良かったです。やはり花火撮影には必須かと。
来年はぜひ試してみてください。
  1. 2018/08/15(水) 18:43:57 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の投稿記事

3年ぶりの飛来 イスカ 2023/12/02
とても近いので キンクロハジロ 2023/11/27
10年ひと昔かな ゴイサギ 2023/11/22
アカには赤背景 コホオアカ 2023/11/16
山中に立ち寄り コホオアカ 2023/11/11
飛び出し満載  ノビタキ 2023/11/06
秋のお立ち寄り ノビタキ 2023/11/01
定点撮影です② コサメビタキ 2023/10/26
定点撮影です① コサメビタキ 2023/10/21
木漏れ日の中  エゾビタキ 2023/10/16

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (716)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR