fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

巣立ち後の親鳥 ヤマセミ

常設したブラインドテントでヤマセミの繁殖行動を観察していたのですが 幼鳥たちを見る事なく巣立ってしまいました。
毎日見に行くわけではないのでその瞬間はなかなか難しいですね。巣立ちの後でも親鳥たちは巣のある場所と幼鳥たちが
いる川を約1時間おきに行き来していました。

       巣にはもう居ないのに 確認??のために覗きに行った雌の様子から。そして嬉しい事に
       ブラインド前の枝に止まってくれました。

ヤマセミ(留鳥)
_A1S6467.jpg

_A1S6466.jpg

_A1S6468.jpg

_A1S6505_1.jpg

_A1S6508.jpg

朝日が当たり眩しかったブラインドテント前の枝止まり。ノートリ画像(クロップで換算900㎜)です。
_A1S6296.jpg

_A1S6315.jpg

周りが解るように引いて(クロップで換算370㎜)撮りました。ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
_A1S6418-W.jpg
                                        画像クリックで大きくなります

巣立っていった幼鳥たちの居場所は特定できないのでしばらく親鳥を撮らせてもらうことにしました。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/06/27(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:8
<<雨の中の情景  ケリ | ホーム | 森の宝石が輝く ブッポウソウ>>

コメント

出ていった後でも、戻っていないか確認しているのでしょうか?親も大変なものですね。
ブラインドテントが必要な環境ですか。そうなんでしょうねえ。
  1. 2021/06/27(日) 07:50:41 |
  2. URL |
  3. AzTak #ba33.0Zs
  4. [ 編集 ]

おはようございます。
幼鳥は出ていっちゃいましたか、それでも、近くに来てサービスしてくれてラッキーですね❗️形がエエです、900mmカット額縁物デスね❗️ 続報を❗
  1. 2021/06/27(日) 08:29:30 |
  2. URL |
  3. ケロケロtoshi #-
  4. [ 編集 ]

AzTaK さん

こんにちは。コメント有難うございます。
ヤマセミ撮影にはブラインドが必須なんですよ。テントの出入りも見られない
ように気を遣っています。幼鳥見たかったですが残念です。
  1. 2021/06/27(日) 11:08:31 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ケロケロtoshi さん

こんにちは。コメント有難うございます。
幼鳥の巣立ちを見たいが為でしたが 今回は残念でした。おそらく来季も同じ巣穴を
使うと思うのでまたの楽しみにします。近くで撮れたのは嬉しかったですv-410
  1. 2021/06/27(日) 11:11:51 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

こんにちは(*^^*)

自分でヤマセミを見る事は出来ませんがブロ友さんの記事で拝見してますが巣を見たのは初めて…鳥の巣のイメージとは違い凄い所に作るんですね!(^^)! 

顔のupも・・・眼がこんなに黒々とまん丸く可愛いとは(*'▽')
  1. 2021/06/27(日) 13:13:28 |
  2. URL |
  3. nadeshikobuta #-
  4. [ 編集 ]

nadeshikobuta さん

こんにちは。コメント有難うございます。
そうなんですよ。ヤマセミはこの様な土の崖に穴を掘って巣を作ます。長さは約1mくらいです。
なかなかこんなに近くでは撮れないですが これだと表情がよく解りますね。
  1. 2021/06/27(日) 16:20:03 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ヤマセミさん

こんにちは。
ヤマセミさんの体はカワセミさんと比べて大きいので、
巣穴も結構大きいのですね^^
数年前まではカワセミさんが我が家の崖で営巣していましたが、現在は姿を見せなくなりチョッピリ寂しい気もしますが。
うちの所にはヤマセミさんはいませんが、実に恰好いい野鳥さんなのですね♪
  1. 2021/06/27(日) 18:23:45 |
  2. URL |
  3. 樺 #2Qhy9eOU
  4. [ 編集 ]

樺 さん

こんばんは。コメント有難うございます。
カワセミの巣穴が家の側にあったとは羨ましい環境ですね。繁殖に問題がなかったのなら
またやって来る可能性はあると思いますよ。ヤマセミは撮っていて楽しい鳥さんですv-410
  1. 2021/06/27(日) 18:50:31 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の投稿記事

2羽並び嬉しい ヤマセミ 2023/06/07
群青の海を飛ぶ ハヤブサ 2023/06/02
常設テントにて ヤマセミ 2023/05/28
竹林ではシック メジロ 2023/05/24
近いので色々と ハヤブサ 2023/05/19
これは番かな  カワガラス 2023/05/14
尾羽をぴょこん ヤマセミ 2023/05/09
顔黒の飛び出し ノビタキ 2023/05/04
漆黒の頭部です ノビタキ 2023/04/29
営巣地を観察  ハヤブサ 2023/04/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (690)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (11)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (0)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR