fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

森の宝石が輝く ブッポウソウ

今季もまた森の宝石 ブッポウソウがやって来ました。今は抱卵の終わり頃かもう雛が出ているかという時期です。朝の
日差しを浴びて 電線絡みにはなりますがブルーの宝石が輝いている様に見えました。
  
       まずはとてもスマートな止まりからの少しブサイクな止まりへ。同じ個体ですが表情
       の変化がとても面白かったです。

ブッポウソウ(夏鳥)
_A2S4992-1.jpg

_A2S5094-1.jpg

ブッポウソウは羽を広げた時が輝きます。
_A1S8073.jpg

_A1S8074.jpg

今度は正面に向かって。
_A1S8531.jpg

_A1S8532.jpg


交尾をするかなと期待していたが残念だった番の様子をGIFアニメにしてみました。
    2MB縛りがあるので画像が小さく JPEG→GIFで画質が荒くなりますが15枚で作成のGIFアニメです(間隔0.4秒)
GIFアニメ-ブッポウソウ


少し遠かったけど 今回唯一撮れた枝止まりのショット。
_A1S7954.jpg

次回は電線絡みでない 違ったアングルで狙ってみようと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/06/22(火) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6
<<巣立ち後の親鳥 ヤマセミ | ホーム | ブルーが眩しい カワセミ>>

コメント

めったに出会えないブッポウソウですか。
良くも次から次へと飛来してくるものですねえ。撮るのが楽しくなってくることなんでしょうね。
  1. 2021/06/22(火) 07:40:02 |
  2. URL |
  3. AzTak #ba33.0Zs
  4. [ 編集 ]

AzTaK さん

こんにちは。コメント有難うございます。
こちら中国山地では繁殖の為やって来ます。ですので毎年の楽しみなんですよ。
地域住民の方も温かく見守っています。
  1. 2021/06/22(火) 11:48:08 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

おはようございます

私はこれまで岡山県の某有名地でしか出会ったことがありませんが、そちらにもやって来るのですね?
このコロナ禍で昨年断念しましたが、画像を見させてもらったら行きたくなってきました〜笑。
  1. 2021/06/23(水) 05:05:56 |
  2. URL |
  3. えむ・おー #QmR0YLZc
  4. [ 編集 ]

えむ・おー さん

こんにちは。コメント有難うございます。
はい 我が県でも毎年飛来してくれるんですよ。初夏の楽しみの一つです。
今年は撮りに行って下さい。そしてまた見せてくださいね。
  1. 2021/06/23(水) 13:02:41 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

こんばんは、今年も宝石来ましたね、綺麗です。23日に顧客最後の田植えが終りました週末休みが取れそうでブッポウソウ目当てに遠征しようかと思ってました、羨ましいカットですね、枝止まり❗この目で見たイー❗️
  1. 2021/06/24(木) 20:46:36 |
  2. URL |
  3. ケロケロtoshi #-
  4. [ 編集 ]

ケロケロtoshi さん

おはようございます。コメント有難うございます。
そうですね。ブッポウソウは毎年見たい撮りたい鳥さんですよね。今週末はちょっと天気が悪そう
ですが 日頃の行いが良いケロケロtoshiさんですので 天気が良くなる事と思いますv-410
  1. 2021/06/25(金) 06:08:33 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の投稿記事

2羽並び嬉しい ヤマセミ 2023/06/07
群青の海を飛ぶ ハヤブサ 2023/06/02
常設テントにて ヤマセミ 2023/05/28
竹林ではシック メジロ 2023/05/24
近いので色々と ハヤブサ 2023/05/19
これは番かな  カワガラス 2023/05/14
尾羽をぴょこん ヤマセミ 2023/05/09
顔黒の飛び出し ノビタキ 2023/05/04
漆黒の頭部です ノビタキ 2023/04/29
営巣地を観察  ハヤブサ 2023/04/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (690)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (11)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (0)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR