コアジサシが毎年繁殖地としてやって来る河口の中州ですが 昨年は数羽がやって来ただけで その場所の諸事情に
より留まってくれませんでした。今季は約50羽の飛来が確認でき 中州で上手く営巣しています。
いつものように中州にブラインドテントを張り 営巣の様子を観察撮影してきました。
まずは青空バックで飛翔する姿から。
コアジサシ(夏鳥) 

番と思われる2羽の立ち姿。

抱卵中の様子。ざっと数えて15くらいの営巣が確認できました。


抱卵中でも時々巣から離れて飛んでいきます。


約50羽 全ては収まりませんが 群れの様子をワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
また撮りに行く予定ですが その時はもう雛が沢山見れるはずなので そんな光景などを狙ってみようと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/07/27(火) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
今年こそと思っていましたが、肝心のコアジサシの姿が、…。異常気象の所為なのですようか?
そのうち三番瀬に行ってみようかと思います。
- 2021/07/27(火) 08:49:17 |
- URL |
- AzTak #ba33.0Zs
- [ 編集 ]
こんにちは。コメント有難うございます。
気象の変化もあるかもしれませんが なかなかこちらの思うように現れてくれま
せんよね。確認に行かれたらもう居るかもしれませんよ。
- 2021/07/27(火) 11:08:21 |
- URL |
- 風☆大地 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
こんにちは、コアジサシ大勢で来ましたね、こちらでは、河口がそちらよりも泥砂なので干潟に営巣は無理ですね、日本海の波に洗われた綺麗な浜で、ブラインドの中ビール飲みながらバードウォッチング良いでしょうね❗
羨ましいです❗
- 2021/07/27(火) 13:05:09 |
- URL |
- ケロケロtoshi #-
- [ 編集 ]