fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

低山地に移動  カヤクグリ

夏場は高山地帯で生息しているカヤクグリですが 寒い冬の時期になると低山地に移動してきます。中国山地の山の中でも私が散策する
比較的低い場所には居ないと思っていたので ここにも居るんだという新たな出会いにちょっと感激です。普段は藪の中なので見つけ難
い野鳥なんですね。

          そんなカヤクグリ 地鳴きは聞こえるけどなかなか藪の中から出て来てくれません。そして
          ワンチャンスで撮れたのが今回の4枚でした。

カヤクグリ(漂鳥)
EM3S1956.jpg

EM3S1931.jpg

後ろ姿など。
EM3S1915.jpg

EM3S1923.jpg

色合いはとても地味で出て来ていても今までは解らなかったのかなと。居る事が解ったのでこれから雪で入れなくなる前にまた行って
みようと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/12/06(火) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:6
<<冠羽に魅了され コウライアイサ | ホーム | 冬に見る三鳴鳥 ウグイス >>

コメント

そうですか、私は昔信州の山に登ったときカヤクグリを見たことがありますが、中国山地で観察できたとの話 初耳です。 しかしよくぞ珍しい野鳥を観察される努力、眼力にはいつも感心しております。さすがプロの領域ですね。
  1. 2022/12/06(火) 06:04:59 |
  2. URL |
  3. ひろ #-
  4. [ 編集 ]

カヤクグリは、奥庭や早戸川リンドウで、見逃してばかり。未だに1枚も写真が撮れていません。この時期は里の山でも見ることができますか。
  1. 2022/12/06(火) 08:37:49 |
  2. URL |
  3. AzTak #DFP6fAwc
  4. [ 編集 ]

ひろ さん

おはようございます。コメント有難うございます。
こちら中国地方では見る事が出来ないと思っていたんですが 冬の移動でやって来てくれたのでしょうか。
確信はないですがしばらく動かないと思うので また行ってもう少し上手く撮れたらなと思案しています。
  1. 2022/12/06(火) 08:42:16 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

AzTak さん

おはようございます。コメント有難うございます。
今まで縁がなかった野鳥ですが たとえ居たとしてもなかなか見つけ難いですよね。私が出会った
場所は里山からは少し上でした。ですので可能性はあると思いますよ。
  1. 2022/12/06(火) 08:54:17 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

凄い!
カヤクグリさん・・・!
書いてらっしゃる文面からすると、特にカヤクグリさんを探しに行って見つけた!という訳ではなく「あ、いた!」と言う感じでの出会いのようですね。
素晴らしい縁ですね。こういうの凄く嬉しいですよね。
流石です!
  1. 2022/12/08(木) 06:37:47 |
  2. URL |
  3. virgo917 #Hk9Yxkgc
  4. [ 編集 ]

Virgo917 さん

こんにちは。コメント有難うございます。
この様に出会えるととても感激します。まして初見初撮りだと嬉しさ倍増ですね。中国山地には
私がまだ見ぬ野鳥がまだまだ居そうですが この様な環境がある事に感謝しています。
  1. 2022/12/08(木) 13:48:11 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の投稿記事

2羽並び嬉しい ヤマセミ 2023/06/07
群青の海を飛ぶ ハヤブサ 2023/06/02
常設テントにて ヤマセミ 2023/05/28
竹林ではシック メジロ 2023/05/24
近いので色々と ハヤブサ 2023/05/19
これは番かな  カワガラス 2023/05/14
尾羽をぴょこん ヤマセミ 2023/05/09
顔黒の飛び出し ノビタキ 2023/05/04
漆黒の頭部です ノビタキ 2023/04/29
営巣地を観察  ハヤブサ 2023/04/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (690)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (11)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (0)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR