日本固有種のカヤクグリ 雪積もる前に再度の撮影に行ってきました。前回でいる場所が解っているので今回は藪から出てくるのをひた
すら待ちです。とても地味で珍しい鳥ではありませんが今まで縁がなく今季が初めての撮影なので気合い入りまくりでしたが。
日の当たらないポイントで待つこと4時間 約6羽の群れがやっと藪の中から少しだけ。カヤクグリの
和名は「萱潜」。藪の中を潜るように移動するのでごちゃごちゃの背景になってしまいました。
カヤクグリ(漂鳥)

ちょっと開けた採餌場所。


ズームで寄ってみた。



皆 何かしらの被りばかりで背景も悪くこれは仕方のない事なのですが それでも前回より解る写りになったのかなと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2022/12/21(水) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:4
暫くぶりにカヤクグリさん再登場ですね!
私のように自然のままのライブ感を楽しみにしてる人間にとっては、こういう背景も含めて大好物です(笑)
背景自体からも冬を感じますね。
そして相変わらず良い出会いをされているのですね!
素晴らしいです!
- 2022/12/21(水) 06:32:38 |
- URL |
- virgo917 #Hk9Yxkgc
- [ 編集 ]
こんにちは。コメント有難うございます。
気合を入れて撮りに行ったんですが かなり待たされて心折れそうになりました。
12/16に投稿されてたハイタカ撮影で8時間超の仁王立ちはこの歳になるととても真似できませんが
野鳥撮影ではあるあるの 片づけて帰ろうとしている時に現れたりするとか。ですのでもうちょっと
もうちょっとと時間が過ぎて行ってしまいますね。
私も常に自然の中にいる鳥たちの姿を写したいと思っているので今回のような写真もありですね。
- 2022/12/21(水) 10:17:47 |
- URL |
- 風☆大地 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
カヤクグリですね。良いですねえ。バードウォッチングツアーで早戸川林道と奥庭とで、バードガイド氏が、『居るよ』と教えてくれたのに、チラとしか見ることができなく、写真撮影には至っていません。
この写真を拝見しても、よくぞ見つけられるものだと思うばかりで、自分で撮ることができそうな気がしてきません。撮影の難易度が極めて高そうですね。
- 2022/12/21(水) 11:01:50 |
- URL |
- AzTak #DFP6fAwc
- [ 編集 ]
こんにちは。コメント有難うございます。
今回の撮影でも書かれているように時々チラッと出て来て見えるだけなのでその時にシャッターを押す事ができるか
どうかの問題でした。ただ6羽の群れでしたのでどれかの個体が何処かで見えるので何とか撮る事が出来ました。
- 2022/12/21(水) 12:05:51 |
- URL |
- 風☆大地 #mQop/nM.
- [ 編集 ]