fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

藪から出てきた ミヤマホオジロ

冬季に出会いたい撮りたい野鳥で このミヤマホオジロは外せませんね。いつも家の裏山に姿を見せていたのですが 昨季は来てくれま
せんでした。今季はどうかなと行ってみると 藪の中から「チッ チッ」という地鳴きが。よし来てるぞ という事でしばし待機です。

         藪の中からなので枝被りにならないようじわじわ横移動しながら何とか撮れたかなと思います。

ミヤマホオジロ(冬鳥)
OM1S2095.jpg

OM1S2103.jpg

ワイドで載せているので拡大してみて下さい。
OM1S2139-W.jpg
                                               画像クリックで大きくなります

飛び出したと思ったけど……。
OM1S2193.jpg

OM1S2195.jpg

雌も出てきました。
OM1S2076.jpg

OM1S1867.jpg

出て来たのが藪からなので全部の背景がごちゃごちゃしていて見づらいけど ミヤマホオジロと出会うとこんな状況が多いですね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/26(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:8
<<瑠璃色は何処に ルリビタキ | ホーム | 寒い日でした  ジョウビタキ>>

コメント

無事、ミヤマホオジロに遭遇し、撮影もできてよかったですね。
私も己の腕を顧みず、八王子市の高雄に何度も通いました。外してばかりでしたが、最後の最後に何とか遭遇でき、ある程度の画像も撮ることが出来ました。いま思うに、私の腕では、ちょいと無理なレベルの鳥さんかと。
  1. 2023/02/26(日) 09:38:35 |
  2. URL |
  3. AzTak #DFP6fAwc
  4. [ 編集 ]

AzTak さん

こんにちは。コメント有難うございます。
AzTakさんも撮られていましたが 私もやっと撮る事ができました。出て来てくれる場所が藪から
なので 撮影には苦労しますよね。渡り初めの時期になると海岸沿いの公園などにも集まってくる
ので また行ってみようと思います。
  1. 2023/02/26(日) 12:13:29 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ミヤマホオジロさんは色合いにメリハリが利いてて、個人的には全身が黄色、全身が青、といった傾向の鳥さんよりもハッ!っと意識を奪われます。

背景もミヤマホオジロさんのリアルを見せてもらえているので私はこういうお写真大歓迎です!
  1. 2023/02/28(火) 06:26:39 |
  2. URL |
  3. virgo917 #Hk9Yxkgc
  4. [ 編集 ]

virgo917 さん

こんにちは。コメント有難うございます。
確かに体は地味ですが頭部の黒と黄色は印象的ですよね。毎年撮りたい野鳥です。枝被りに
ならないよう苦労しますが こちらの思惑通りにいかないのが普通ですねv-410
  1. 2023/02/28(火) 13:19:54 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023/02/28(火) 13:43:05 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

鍵コメ さん

そうなんですか。理由は解りませんがしばらく様子見という事で。
  1. 2023/02/28(火) 16:57:54 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

こんばんは。
画像が、表示されました。

ミヤマホオジロ、綺麗に撮られましね。
ナイスショットです!!

  1. 2023/02/28(火) 18:22:26 |
  2. URL |
  3. 森の樹 #-
  4. [ 編集 ]

森の樹 さん

画像表示されましたか。良かったです。おそらくFC2の問題だと思いますよ。私も今までいろいろ
不具合がありましたので。
ミヤマホオジロ もう少しすっきりした場所で撮りたいのですがなかなかですv-410
  1. 2023/02/28(火) 19:01:02 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の投稿記事

2羽並び嬉しい ヤマセミ 2023/06/07
群青の海を飛ぶ ハヤブサ 2023/06/02
常設テントにて ヤマセミ 2023/05/28
竹林ではシック メジロ 2023/05/24
近いので色々と ハヤブサ 2023/05/19
これは番かな  カワガラス 2023/05/14
尾羽をぴょこん ヤマセミ 2023/05/09
顔黒の飛び出し ノビタキ 2023/05/04
漆黒の頭部です ノビタキ 2023/04/29
営巣地を観察  ハヤブサ 2023/04/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (690)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (11)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (0)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR