fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

これは番かな  カワガラス

いろいろな渓流へ行くと必ずと言っていい程飛び回っているカワガラスです。ほとんど単独行動をしているのですが 今回初めて2羽を
一緒に撮る事ができました。カワガラスの繁殖行動は早ければ今年初旬に始まり子育てももう終わっている番もいます。
        
      この2羽が番かどうかは判りませんが一緒に見る事はなかなか無いので遅い繁殖行動なのかもしれません。
         
カワガラス(留鳥)
OM1S0780.jpg

OM1S0793.jpg

OM1S0801.jpg

ちょっとの間でしたが ここから2羽が一緒に。
OM1S0759.jpg

OM1S0760.jpg

そして飛んで行きました。
OM1S2796.jpg

OM1S2802.jpg

OM1S2220.jpg

カワガラスはとても警戒心が強くなかなか近くでは撮らせてくれませんね。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/05/14(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2
<<近いので色々と ハヤブサ | ホーム | 尾羽をぴょこん ヤマセミ>>

コメント

遅れての繁殖でしょうかね。昨季に大雨が降って、巣が流されてしまったことがあり、仕切り直しで遅いタイミングで繁殖行為を強行したようです。幸いにも、その二番子たちは無事巣立ったようです。
ですが、それでこりたのか、今季はそこでの営巣を行わなかったようでした。そこだと観察するには便利な場所でしたが。
  1. 2023/05/14(日) 10:12:32 |
  2. URL |
  3. AzTak #DFP6fAwc
  4. [ 編集 ]

AzTak さん

こんにちは。コメント有難うございます。
こちらではカワガラスの巣は川の砂防堰堤などの水の流れの中に作っていることがよくありますが
やはり大雨だといろいろ影響があるんですね。鳥たちも学習しているという事でしょうかv-410
  1. 2023/05/14(日) 12:23:19 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR