毎年観察しているハヤブサの営巣地に行ってきました。今季も同じ巣を使い繁殖活動をしています。今年は巣の前面に派生している草
木が少ないようで 巣の中がまる見え。只今抱卵中のようで雌がしっかり卵を抱いている姿を確認できました。
まずは巣の近くで見守っている雄の様子から。そして巣の中の雌の様子です。
ハヤブサ(留鳥)
距離は約100m先。換算2000㎜で撮影です。

飛び出し。


巣に帰還する様子を4連続で。
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
ワイドで載せているので拡大してみて下さい。

画像クリックで大きくなります
こうような巣の状況だと観察するにはいいのですが カラスやトビに狙われ易いのが気になります。昨年は3羽が無事に巣立っているの
で今季も期待大です。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/04/24(月) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
(ΦωΦ)フフフ…、書かれてあるとおりですね。観察するには絶好の状況ですが、ハヤブサの雛を守り切ることができるのか、些か心配かもしれません。
無事全数が巣立つといいですよね。
帰省時に、もしかしたらいるかもしれない岩崖を見ましたが、予想通りに確認できず。通りすがりの数分で撮影なんて、端から無理だったのかもしれません。
- 2023/04/24(月) 07:29:18 |
- URL |
- AzTak #DFP6fAwc
- [ 編集 ]
こんにちは。コメント有難うございます。
カラスとトビに気を付けていれば大丈夫なのですが 親2羽の動向で決まってしまうので「頑張れ」と
願うばかりです。
帰省先でハヤブサが営巣しそうな場所があるのなら この先期待できるのではないでしょうか。
- 2023/04/24(月) 13:27:17 |
- URL |
- 風☆大地 #mQop/nM.
- [ 編集 ]