fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

常設テントにて ヤマセミ

ヤマセミの営巣地にある常設テントからの観察を始めました。ここからだと巣に出入りする姿を見る事が出来ます。巣の下には池があ
りその先に杉の倒木があるので ヤマセミ番はそこをよく止まり木に使っています。テントからの距離は約30mです。

          今回はその杉の木に止まっている姿や仕草 最後は池の上を飛翔する様子を載せてみます。

ヤマセミ(留鳥)
OM1S1513.jpg

この日は風が強く 自慢の冠羽がバサッと。
OM1S1150.jpg

「ケッケッケッ」と鳴きながら飛び付きの様子。
OM1S0876.jpg

OM1S0877.jpg

OM1S0878.jpg


                 インスタ風に切り取り
OM1S0613.jpg


OM1S5591.jpg

OM1S5593-W.jpg
                                              
ヤマセミには私の姿が見られないようテントへの出入りにとても気を使います。ましてや繁殖中ですので尚更です。今季も巣立ちまで
常設テントにて見守っていこうと思います。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/05/28(日) 05:30:00|
  2. 野鳥
  3. | コメント:2
<<群青の海を飛ぶ ハヤブサ | ホーム | 竹林ではシック メジロ>>

コメント

ヤマセミの画像UPありがとうございます。神経質そうな鳥さんでしょうから、気を使っても、それで十分というレベルにするのは難しいのでしょうかねえ。
テントの中だと、少々の雨も凌ぐことが出来、少々の飲食の準備をし、椅子などもあれば、長期戦も可能なのでしょうかね。

先日、井の頭動物園に行き、久しぶりのヤマセミの姿を拝もうと思ったら、その姿がありませんでした。恐らく死んでしまったのでしょうかね。
だんだん初老とは言い難い年回りになり、周囲が寂しくなりつつあります。
  1. 2023/05/28(日) 09:58:27 |
  2. URL |
  3. AzTak #DFP6fAwc
  4. [ 編集 ]

AzTak さん

こんにちは。コメント有難うございます。
ヤマセミは特に警戒心が強く人間と出会うともうそこにはやって来ない事もあります。ですので
テントに入る時は暗いうちにという事になりますね。
おっしゃる通りテント内には食べ物を持ち込みじっくり構えての撮影です。長時間になる事もあり
ますが それもまた楽しいんですよv-410
  1. 2023/05/28(日) 11:34:46 |
  2. URL |
  3. 風☆大地 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の投稿記事

お知らせ 2023/09/07
表情を楽しむ  ハヤブサ 2023/09/02
春先の思い出  カワセミ 2023/08/28
獲物の魚は何?  ミサゴ 2023/08/23
海水を飲みに  アオバト 2023/08/18
鳩たちの集う木 アオバト 2023/08/13
赤い妖精を見た ハッチョウトンボ 2023/08/08
一つの番を観察 コアジサシ 2023/08/03
3年ぶりの飛来 コアジサシ 2023/07/29
森の宝石 捕る ブッポウソウ 2023/07/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (705)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (12)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (1)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR