ヤマセミの営巣地にある常設テントからの観察を始めました。ここからだと巣に出入りする姿を見る事が出来ます。巣の下には池があ
りその先に杉の倒木があるので ヤマセミ番はそこをよく止まり木に使っています。テントからの距離は約30mです。
今回はその杉の木に止まっている姿や仕草 最後は池の上を飛翔する様子を載せてみます。
ヤマセミ(留鳥)
この日は風が強く 自慢の冠羽がバサッと。

「ケッケッケッ」と鳴きながら飛び付きの様子。



インスタ風に切り取り

ヤマセミには私の姿が見られないようテントへの出入りにとても気を使います。ましてや繁殖中ですので尚更です。今季も巣立ちまで
常設テントにて見守っていこうと思います。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2023/05/28(日) 05:30:00|
- 野鳥
-
-
| コメント:2
ヤマセミの画像UPありがとうございます。神経質そうな鳥さんでしょうから、気を使っても、それで十分というレベルにするのは難しいのでしょうかねえ。
テントの中だと、少々の雨も凌ぐことが出来、少々の飲食の準備をし、椅子などもあれば、長期戦も可能なのでしょうかね。
先日、井の頭動物園に行き、久しぶりのヤマセミの姿を拝もうと思ったら、その姿がありませんでした。恐らく死んでしまったのでしょうかね。
だんだん初老とは言い難い年回りになり、周囲が寂しくなりつつあります。
- 2023/05/28(日) 09:58:27 |
- URL |
- AzTak #DFP6fAwc
- [ 編集 ]
こんにちは。コメント有難うございます。
ヤマセミは特に警戒心が強く人間と出会うともうそこにはやって来ない事もあります。ですので
テントに入る時は暗いうちにという事になりますね。
おっしゃる通りテント内には食べ物を持ち込みじっくり構えての撮影です。長時間になる事もあり
ますが それもまた楽しいんですよ

- 2023/05/28(日) 11:34:46 |
- URL |
- 風☆大地 #mQop/nM.
- [ 編集 ]