fc2ブログ

四季に遊ぶ野鳥観察

四季折々 野鳥たちの姿を撮っています

eclipse ヒドリガモ


この時期になると 川にはいろいろな水鳥たちがやって来ます。よく見かけるのはホシハジロやキンクロハジロが沢山いますが それらと一緒にいたお馴染みのヒドリガモを載せてみます。よく見るとまだ赤みが強いエクリプス(eclipse)の様です。

        エクリプス(eclipse)とは。【参考文献から】
             カモ類以外の多くの鳥は、春頃から換羽する繁殖期の羽衣(生殖羽)を 
               「夏羽」、繁殖後に換羽する羽衣(非生殖羽)を「冬羽」と呼んでいる。
 
              
しかしカモ類は冬期に番を形成することから秋から冬に生殖羽へ換羽す
       る為、夏から秋に見られる非生殖羽を冬羽と呼ばず「エクリプス」
       冬から夏に見られる生殖時の羽衣を夏羽と呼ばずに「生殖羽」と呼んでいる。  



   長々と書きましたが つまりは今回載せた個体はこれからヒドリガモ雄
   の綺麗な生殖羽になっていくという事ですね。

ヒドリガモ(冬鳥)




ホシハジロと一緒に潜水です。






パタパタも披露してくれました。








このヒドリガモ達が立派な生殖羽になったらまた撮ってみて比べてみたら面白いですね。よく見かける鳥たちも換羽の比較は楽しいです。



       ーーーーーーーーお知らせーーーーーーーー

   身内に不幸がありましたので しばらくブログをお休みさせて頂きます。
   落ち着きましたらまた再開いたしますので 宜しくお願い致します。


  1. 2017/11/21(火) 05:25:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<米国産!! アメリカヒドリ | ホーム | 飛翔を撮る ヒシクイ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://sajin1956.blog.fc2.com/tb.php/9-87006f78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

風☆大地

Author:風☆大地
島根の自然を愛し風の大地に戯れて野鳥の写真を撮っています

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の投稿記事

2羽並び嬉しい ヤマセミ 2023/06/07
群青の海を飛ぶ ハヤブサ 2023/06/02
常設テントにて ヤマセミ 2023/05/28
竹林ではシック メジロ 2023/05/24
近いので色々と ハヤブサ 2023/05/19
これは番かな  カワガラス 2023/05/14
尾羽をぴょこん ヤマセミ 2023/05/09
顔黒の飛び出し ノビタキ 2023/05/04
漆黒の頭部です ノビタキ 2023/04/29
営巣地を観察  ハヤブサ 2023/04/24

月別アーカイブ

カテゴリ

野鳥 (690)
風景 (15)
美術館・写真展 (5)
鉄道 客船 (7)
昆虫 (11)
生物 (3)
撮影機材 (2)
未分類 (0)

最新コメント

アクセスカウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR